こないだ、お台場のダイバーシティ東京プラザの三井ショッピングパークに行ったのである。お台場は、港区と江東区にまたがってますが、ダイバーシィ東京があるあたりは江東区です。(どっちでもいいのですが)
特にショッピングが目当てではないのですが、ここには1/1スケールのガンダムがあるということで、見に行きました。ガンダムシリーズはいくつかありますが、初代ガンダムしか見ていません。パイロットはアムロレイ君で、ホワイトベースの艦長はブライトさんというのは知っています。
宇宙世紀0068年あたりから、人類の中にニュータイプと呼ばれる超人が現れてくるようになります。アムロにはその兆候が表れますが、ジオン公国軍のシャー・アズナブル少佐については、人より卓越した能力を持っていましたが、ニュータイプについては未知数ということになっています。
ジオン軍のザクは量産タイプのため、ガンダムの方が性能的には優位なのですが、シャー少佐の操るザクはパイロットの優秀さゆえに、互角程度の戦いができます。シャー少佐は赤い彗星ともよばれるので、彼の操縦する機体は赤く塗られており、通常のものよりも3倍速いといわれています。そのため、赤い機体はシャー専用と呼ばれます。
外国人の観光客も、沢山写真を撮っている。そんなに世界的に有名なんだというのに、びっくりです。
このガンダムには、SVC-70 WHITEBASE所属ということが書かれています。WHITEBASE(ホワイトベース)は、その艦艇の形から、ジオン側からは木馬と呼ばれていました。
RX-78-2型ということが分かります。アムロ・レイが搭乗したガンダムです。
日に何回か、ガンダムの演出があります。
ちょうど12時なので、人が沢山集まってます。
「ガンダム、行きま~す」(アムロ・レイの声だ)
首が左右と、上下に動きます。それと、複数のライトが光ります。そんなところで…(体は動きはありません)
夜のショーは、壁面に映像が投影されるようなことが書いてましたが、さすがに夜までいれません。
ダイバーシティ東京の7Fには、GUNDAMフロント東京があります。有料ゾーンもありますが、ショップは無料ゾーンにあります。C国人の観光客が、ガンプラを購入してました。世界的に有名で、今でも人気があることが分かりました。
あれ、携帯電話が圏外になったぞ。この辺りは、ミノフスキー粒子が多いのか。(うそです)
最後に、後ろ姿をどうぞ。
原寸大ガンダムは、2017年3月5日をもって撤去されました。どこかの戦闘地域に送られたかもしれませんが、詳細は不明です。
ダイバーシティ東京:東京都江東区青海1-1-10