こないだ(2016年8月27日)、奥多摩の日原鍾乳洞に行ったのである。JR奥多摩駅から、バスで約30分かかります。しかし1時間に1本以下という、便数が少ない路線バスである。

 奥多摩駅前の観光案内所に行くと、バスの時刻表+割引券がもらえるので、立ち寄るといいでしょう。

 700円の入場券が100円引きになります。

 1時間以上待ったバスがきました。ICOCA等のカード使えます。それと、土日祝日は、日原鍾乳洞までは行きません。手前の東日原止まりなので、そこから徒歩(約30分)となります。土日祝日は道も細く、渋滞するので鍾乳洞までは行かないのでしょう。

 東日原から、早足だと20分で到着しました。

「大人一人です」
「・・・」
「どうも」
「・・・」

 窓口のおばちゃんは、無言でチケットを出しました。客商売なので、少しは愛想があってもいいと思うのだが、まったく話をしません。あまり感じが良くない印象でした。

 洞内は、平均11℃とのことです。夏場はひんやりというか、寒いくらいです。上着が1枚あってもいいかなぁというくらい涼しいです。

 水琴窟がありました。静かに聞いていると、「きんこ~ん」という、澄んだ音が聞こえます。この日は雨で人が少なく静かでしたが、観光客が多くわーわー言ってたら、聞こえないくらいの静かな音です。

 ここが見どころ、大空洞部分です。

 急な部分は、階段が設置されています。歩きにくい所はありませんが、細く急な所もあるので、滑らないように注意して歩きます。

 洞内はすばらしいのですが、写真だとあまり綺麗さは再現できないですね。洞内一周すると、約40分ほどかかります。しかし、帰りのバスの時間を事前に調べて、それに合わせて見て廻った方がいいでしょう。車の方は、気にしなくていいですけど。

 日原鍾乳洞:東京都西多摩郡奥多摩町日原1052