こないだ(2016年8月27日)、JRに乗って奥多摩に行ったのである。目的地は日原鍾乳洞ですが、その日は朝から生憎の雨です。
日原鍾乳洞行きのバスの時間を確かめにバス停に行ったら、次の便まで1時間以上ありません。その間に昼食をと思って、バスターミナルの食堂に行ってみたら満席です。相席禁止・支払いは同一テーブルまとめて、などの掟が書いてます。また、待っている人は多いのですが、どう並んでいるのかも分からず断念しました。
他にも飲食店はあるだろうと見込んで散策していたら、駅前を左に曲がっていったところで、寿々喜家(すずきや)を発見しました。
ここは行列なしで、先客は1組だけだったので、すかさず入ってみました。
「たぬきそばを、お願いします」
「はい、傘は傘立てがありますので」(分からんで、そのまま持って入ってしまった)
「あ、わかりました」
それほど待たずに着丼しました。出汁たっぷりのたふきそばです。関東ではたぬきそばというと、揚げ玉が乗っているのが一般的ですが、福岡では揚げ玉は基本無料なので、こういう呼び方はしません。かけそばを頼んで、自分で揚げ玉を入れればたぬきそばになります。
出汁まで完食しました。美味しかったです。バスの時間まで少しあるが、駅で待つかなぁ。
昔ながらの、食堂っていう感じのお店でした。ばあちゃんが頑張っていて、こっちの方が好感がもてます。
たぬきそば:600円
寿々喜家:東京都西多摩郡奥多摩町氷川199-7