こないだ(2016年8月12日)、上野散策に行ったである。希望はしていなかったのだが、せっかく東京へ単身赴任となってしまったので、有名どころは押さえておこうと思ったのです。土日は基本的に休みなので、あちこち行ってみようと思っています。

 あれ、神社があります。一度通り過ぎたが、気になって戻りました。鳥居には、ふるさとまつりの提灯がぶら下がっていますが、とくに祭りっぽいのは見当たりません。せっかくなので、入ってみましょう。

 ここは下谷神社(したやじんじゃ)で、大年神(おおとしのかみ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っています。大年神は五穀豊穣の神様で、日本武尊は日本神話における武力に優れた戦士です。草薙の剣で敵をやっつけたお話は有名です。

 境内には、きつね様のおみくじがあります。

 どれ、運試しをしてみましょう。このキツネ様の顔が、きりっとしててよさげに見えます。手書きなので、一体一体表情が異なります。

 内臓を取り出します。

 珍しく大吉でした。

 あれ、こんなところに、のらガチョウさんがいます。(そんなわけないだろう)

 もぐもぐタイムです。激しくバケツに顔を突っ込んでます。

 ぐぁ、ぐわわわ~(ガチョウの鳴き声)わ~バケツにどじょうが入っていたようで、危険を察して飛び出しました。エサとして入れていたのだろう。すかさがガチョウが食べて、もぐもぐタイム終了です。

 下谷神社:東京都台東区東上野3-29-8