こないだ(2016年8月14日)、渋谷の東京ジャーミーに行ったのである。これは、トルコ文化センターであり、イスラム教の礼拝堂です。小田急線の代々木上原駅から、ほど近い場所にあるので歩いて行きました。
近づくと、ミナレット(塔)が見えてきました。以前、トルコ旅行に行った時、町中にはこういう形をしたモスクをあちこちで見ました。お祈りの時間になると、町中にアザーンの音楽が鳴り響くのですが、ここは東京なのでそういうことはありません。
見学自由です、と書いてますので入ってみます。こうして書いてないと、敷居が高くて入りづらいですからね。
ここを管理している日本人の方がいらっしゃったので、許可を得て内部の写真を撮りました。トルコのブルーモスクやアヤソフィアと比べると小規模なのですが、作りは本格的です。建設にあたっては、トルコから資材と人を手当てしたとのことです。
土日は、14:30から日本語ツアーがあるということは、事前に調べていたので参加したいと思います。時間を見たら、もう14:35分です。今日は休みなのか? と思って、1Fの事務所に行ったら始まっていました。2Fにいたので、集合場所が分かりませんでした。
日本人のムスリム(イスラム教徒)の方が、建物のことや教義について、熱心に語ってくれます。
「もうすぐ、礼拝の時間です。上に行きましょう」
ということで、2Fの礼拝所に移動しました。前方では信徒の方たち(ほぼ外国人)が横一列になって祈りを捧げていますが、異教徒の我々は後ろの方で見学です。礼拝中でも、おとなしくしていれば追い出されません。それと、写真は撮ってもいいと言われましたが、神聖な儀式なので遠慮しておきました。礼拝中には、アザーンが流れます。トルコで聞いたのと同じです。
2Fは女性だけの礼拝場所で、男子は行けないとのことです。
これは、和歌山の串本沖で座礁したトルコ海軍エルトゥールル号の模型です。当時、日本の漁民が命を張って、座礁した船から乗組員を助けました。この恩があるので、トルコは今でも親日なんだと、あちこちで聞きますね。
TURKISH TEAは無料です。結局、ツアーは2時間ほどでした。その日は30人位の人がツアーに参加です。特に予約は不要ですので、時間に合わせて行けばいいでしょう。
入館料はありませんが、気持ちで寄付を行ってきました。
トルコ人以外のムスリムの人たちも多く来ています。彼らにとっては、貴重な礼拝所なんでしょうね。なんとなく、トルコに行った気分になりました。
注意事項:なるべく肌の露出が少ない服が望ましい。半袖はOK。女性はスカーフが必要。(特に礼拝中)なければ無料で貸してもくれます。
トルコ文化センター東京ジャーミー:東京都渋谷区大山町1-19