こないだ、JAXAの一般公開日に行ったのである。第二会場から第一会場へは、無料のシャトルバスで移動しました。第一会場は調布市にあり、ちょっと歩いていくという距離ではないのであります。

 第一会場には、12時ちょっと前に到着しました。時間がたつに従って、どんどん人が増えてくる感じです。

 とりあえず、トークイベントの整理券をゲットします。

 昼くらいまでに行かないと、イベントの参加は難しいようですが、なんとか整理券を手に入れました。内容は、揚力についての講演です。約30分くらいの公演だけど、かなり難しい内容を分かりやすく説明してくれる。それでも、難しいけど…(笑)

 普段は入れない、構内の奥の方にも行けます。年に一度のお祭りですからね。

 厚生課が開いており、うどんや焼きそばがあります。しかし、ご覧のとおりの行列です。建物内のテーブルでは人を捌ききれず、道端で食べている人も多いです。これほど混むなら、お弁当持参でもいいかもですね。

 メニューは、こんな感じで500円前後です。テーブルの上に、ざっくりと展示しています。(混んでたいので食べてはいません)

 展示物も見ていきましょう。風洞実験棟です。なんとマッハ10までの風を起こせる、世界屈指の施設です。

 月面着陸シミュレーション装置です。

 月面用ローバーで、地面は月の砂を模しててます。

 月の砂と地球の砂は、性質が異なります。月には大気が無いので、砂が風化させません。そのため、雪の結晶のように、がさついています。左が月の砂(溶岩等で再現したもの)で、右が普通の砂です。落ちる速度が、全然違います。(普通の砂の方がさらさらしているので早い)つまり、ローバーが砂に埋まる状況も違うということなので、その辺を考慮して設計する必要があります。地球の砂場で実験しても、なかなかそのあたりは分からない場合があるのでしょうね。

 シール貰いました

 YS-11の頭だけあります。乗機できるので、これも大行列です。しかし平日なら一般公開しているので、平日行ける人は別途行ったほうがいいかもです。時間がかかりそうだったので、諦めました。

 それと、スタンプラリーがあるのですが、これまた凄い行列なので諦めました。ま、子供優先ということですね。JAXAの一般公開は初めて行きましたが、楽しかったです。帰りは路線バスで、調布駅に向かいます。

 10:00~16:00 最終入場15:30 Pなし 駐輪場あり(自転車のみ、バイク不可)
 JAXA調布航空宇宙センター:東京都調布市深大寺東町7-44-1