こないだ、築地市場に行ったのであるが、そこから南に向かって佃島を目指しました。隅田川では、東京都公園協会が運行する、かわせみ号がちょうどやってきます。この船は両国をメインの発着所として、浅草お台場クルーズ・葛西浅草クルーズ・葛西お台場周遊として3ルートを運行する観光船です。
大阪にいた時も、このような平たい形の観光船に乗ったことがありますが、大阪は低い橋もあるため天井が下がるという特殊な構造をしていました。ちなみに、自分はなにわ3号という観光船に乗りました。
橋の上から見ていたら、欧米系の観光客が手を振ってくれた。
佃島地区に入っていきます。
公園の一角に、住吉水門があります。水門マニアの方は、どうぞ。型式は鋼製単葉ローラーゲートといい、佃地区を高潮から守るための大事な水門です。
佃島といえば、佃煮ですね。本家があります。
その隣は、元祖です。佃煮のいい匂いがしていましたが、店には入ってません。佃煮は嫌いではありませんが単身赴任で、あまり自炊をしないので、いいかなと思い素通りしました。
隅田川に続いている水路で、釣り人を発見しました。
「何が釣れるのですか?」
「ハゼです」
小型のハゼが釣れていました。他に、キャッチ&リリースで、楽しいでいる人もいます。写真を撮らせていただきましたが、食べるだけの大きさはないかなという感想です。釣るのは楽しいと思います。
意外と、いろいろな魚がいるんだな。
佃島に行って、何で佃煮を買わんのだ。と、後で思ったりして。
東京都中央区佃1丁目 散策