箕面公園の滝から大日駐車場を超えて、箕面ビジターセンターへ向かう。

川沿いの道路を登っていく。結構車も通っているが、歩道が整備されていないので、気を付けながら歩いていく。箕面ビジターセンターに到着です。

入館無料ですが、入り口の入館者名簿に住所(都道府県市くらいまで)と人数を記載します。

箕面山に住む動物や・・・

鳥などを展示しています。

かつては、猿に餌付けをしていたので、こんな風景も見られたそうです。今はニホンザルの姿を見ることは、あまりありません。人間界との距離が離れていますからね。

松ぼっくりで作った、昆虫やツチノコ達です。ツチノコ良く出来ているなぁ。

ここからは、舗装道路から離れて、自然研究路4号⇒5号を経て、勝尾寺方面に向かいます。

大阪府箕面市箕面公園

川沿いの道路を登っていく。結構車も通っているが、歩道が整備されていないので、気を付けながら歩いていく。箕面ビジターセンターに到着です。

入館無料ですが、入り口の入館者名簿に住所(都道府県市くらいまで)と人数を記載します。

箕面山に住む動物や・・・

鳥などを展示しています。

かつては、猿に餌付けをしていたので、こんな風景も見られたそうです。今はニホンザルの姿を見ることは、あまりありません。人間界との距離が離れていますからね。

松ぼっくりで作った、昆虫やツチノコ達です。ツチノコ良く出来ているなぁ。

ここからは、舗装道路から離れて、自然研究路4号⇒5号を経て、勝尾寺方面に向かいます。

大阪府箕面市箕面公園