こないだ、葛城山に行ったのである。大阪と奈良県の県境にあり、959mほどあるため、冬は積雪があるという。2月なので積もっているかな・・

 近鉄の大阪阿部野橋から、急行に乗って尺度乗り換え。各駅停車で、御所に向かう。


 ロープウェイまではバスがあるはず・・あれ、30分後にあるのは、季節運行ということで、冬季は運行していない。結局、1時間以上ないことに気が付いた。


 あ、歩くか・・


 ひたすら歩くのだが、行きは登りなので、結構きついぞ。←山に行くのだから、文句言うな。

 不思議な木造3階建ての水車発見。ん~、良くわからないのと、疲れていたので先を急ぐぞ。


 御所の町並みが見えます。ずいぶん登ってきました。


 結局、1時間弱でロープウェイ乗り場に到着。汗かいたな。


 あ~、出たばっかりで、次は40分後か・・あと、5分早ければ。

「往復ください」
「1,250円です」
「次は、○○分ですよね」
「ちょっと、待って下さい」

・・・・
「○時5分に、臨時便を出します」
「おっ、天は我に見方した」



 山頂付近には「葛城高原ロッジ」があり、鴨料理を食べられるらしい。それなりの価格ですが。


 出発時間が近づいてきました。あれ、自分だけ。


 貸切かぁ、と思ったら2人乗ってきた。都合上りは3人です。下りは、あっとうまにすれ違って、あまり良く見てなかったのですが、ほとんど人影はなかったような。少人数なのに、臨時便すまんなぁ。


 こないだ、吉野で日本一古いロープウェイに乗ったせいか、すっごく速くて安定しているように思えた。(笑) 約6分で山頂駅に到着。下界では汗をかいて歩いてきたのだが、山頂は強風で雲の流れが速い。つまり、ちょー寒いのである。気温は、下界より10℃くらい下がっているかな。風が強いので体感温度はさらに下がる。コートのフードをかぶり、軍手をつけて頂上を目指す。

 前の日、大雨が降ったので道はぬかるんでいるし、残雪も全くない。ただ、寒いだけ。