いつの頃からか、nx-9030が、ぴーぴー言いだしたのである。内蔵のHDを交換してみたが、良くならない。多分、インバーター回路あたりが発振しかかっているのかなと思っていた。

 ある日、パソコンを持って海外に行った。宿でACを接続し、SWをON・・・しても、ウンともスントも言わないのである。対応電圧は100-230Vなので、問題はなかったはず。

 結局重いゴミを持ち運んだだけになった。

 帰ってから調べたら、DC18.5Vが出力されてない。
 

 入力のAC100Vは、OKなのでアダプタ本体の故障と判断。金ノコで開けることにした。


 開いた。


 ん~、スイッチング方式なので部品点数は多く、ぎっしり詰まっている。確かにDC出力はない。直すのは、ちと難しそう。

 しかたないので、パソコンに手持ちの電源を繋いでみた。電圧は調整範囲最大の、16Vにセット。


 2.5V程度規定より低いけど、パソコンが立ち上がった。


 ACアダプタの故障なんて初めてだな。ぴーぴー音も無くなった。ネットで検索したら、2K円くらいで売っている。(送料込みで、3K円弱) 直すより買った方が安いな。アマゾンで注文してしまった。

 というか、いつまでxpマシン使うんや。