J‐フロンテッジフットボールスクール -14ページ目
こんにちは。4月からたまプラーザでコーチを務める名人コーチです。
本日行われた春の短期スクールの様子をお伝えします。
 
U-6クラスは突破のドリブルのトレーニングを行いました。
w-upでは顔を上げる要素を多く取り入れたランニング、ドリブルを行いました。
ドリブルの際はポイントとして足の指を使うよう指導をしました。
他のお友達にぶつかるシーンも少なかったので良かったです。
 
 
トレーニングではコーチDFを置いたドリブルシュートを行いました。
相手を観ながら運び、かわすことができていたので良かったです。
 
 
最後はみんなで試合を行いました。
気温が高かったですが、最後まで元気にボールを追いかけました。
 
 
 
U-8クラスもレガッテをテーマにトレーニングを行いました。
 
w-upではしっぽ取りを行いました。
相手に正対するということをポイントとして伝えました。
ボールなし→全員ボールあり→ボールの数減らす、と発展しました。
 

 
 
 
トレーニングでは4ゴールのゲームを行いました。
ここでは正対することと、相手との距離を気にしてもらえるようにコーチングをしました。
相手と近すぎるならどうする?と質問したら、一旦横に運ぶ、味方にパスをする、下がって距離をとる、など色々な答えが返ってきました。
 
最後のゲームでも多くのチャレンジが見られたのでとても良かったです。
 
 
 
U-12はゲームクラスということで、w-upを行ったあとはとにかくゲームを行いました。
 
 
 
コミュニケーションを多くとりながらゲームを行うことが出来ました。
コーチ達も一緒にゲームに入りながら声をかけ、楽しくゲームをしました。
 
 
 
また明日30日も短期スクールを行っています。
皆様のご参加お待ちしております!!
こんにちは!

春の短期教室も折り返しの水曜日になりました!
昨日に引き続き暑さが増しておりますが、
参加してくれた選手達は暑さに負けないプレーを見せてくれました!!


まずは年少クラスから!

参加してくれた子ども達はとてもボールが大好きでいつも触っていましたサッカーサッカー

{46D1CA81-6445-45F3-807A-B38EFEC0E1B0}

今日はボールを止める事を目標に頑張りましたねウインクキラキラ

足の裏を上手く使えるように挑戦してました!
{1EBDCB04-EA3F-41CE-BB9C-1BA77109E8C4}

最後はパスを貰ってみることにも挑戦して、
自分でゴールまでキックをしていましたサッカー

{CC8F9669-02FD-417C-9EFB-7DEAF09D5618}

{9AEBDD82-DA0E-4556-9DB3-81300D80E24F}



続いては8クラス!

{D2C54B39-8C3D-4447-9457-F40784CA7FAE}

とても活発な選手達が集まりました!
この日は『コントロル』がテーマ!
ボールを止める事と、それを前進に繋げるプレーを心掛けましたグッ

{91207643-7B4E-43DD-A124-0AB28DA6A5F4}

コーチの質問に自分の答えをハッキリ言える姿勢に驚きました!!
{CAA3A6FA-A3D6-4086-A7A2-327E61D1C8B5}

{305499D9-F047-419A-8ABC-5757F58A703D}


最後は10クラス!!

一度参加してくれた選手達も多く来てくれました爆笑
10クラスもテーマは『コントロル』。
よりスピードのある中で精度にこだわってプレーしていました。

{D80CE663-6B17-4DE2-A918-BA35EA3C0294}

{23110C54-6862-4939-93A6-C825C351E808}

相手を見てどこにボールを止めるべきか、
止めるだけでなく前に進むためにどれ位の強さでボールに触れるかをとても意識していました。

{FEC7AD3F-3473-4513-BE4B-677FE4D10AAB}

{9CEB0486-12C5-48F3-A924-63067C2FAB75}

本日ご参加頂いた皆様
ありがとうございました!

ここで何か1つでもプレーの気づきや
楽しい思い出を持つことが出来たら嬉しいです。

またのお越しをお待ちしております!!

Jフロンテッジフットボールスクール
たまプラーザ

田子 和樹

こんにちは!!

 
たまプラーザ春の短期教室火曜日が開催されました!
とても暖かく絶好のサッカー日和でしたね!
 
まずは10クラスから。
 
{92916A42-FFFD-4350-A4D5-1C04CA004219}

この日のテーマは『パセ』!
スペイン語でパスの意味ですねサッカー
 
この日の目標は、
相手のゴールに近づくためのパスが出せるようになる事でした。
 
{D8898D67-AA62-443D-A8D5-330B9A8472BC}
 
{1E1D7447-6D43-44A5-BD83-E65EDE3C2195}

トレーニングでは、
どこにパスを出せばいいか?
いつタイミングよく出せばいいか?
 
選手達と考えながらプレーを楽しんでもらいましたグッ
 
{6AF882B9-400E-4946-9210-E3EE027D7C81}

最後の試合では、
少し良いパスを引き出すためのポジションも確認をしてプレーしていました。
 
とても運動量多く、
初めて会う仲間達とは思えないパス交換を披露していましたね!!
 
{EE8C48C9-DE52-484B-A2AE-BA217522C19D}
 
{BE3CC20D-3C08-44CB-B534-C03BC44871D6}

 
続いて12クラス。
 
{1FC0AC0F-4948-4535-8B8C-6EF6F7F36F96}

この日のテーマは『パセ&アポージョ』
 
10クラスのパセに加えて、
ボールを受けるためのアポージョ(サポート)
をトレーニングしていきました。
 
12クラスは、
パスで前進するためにボールを受ける事を目標にプレーをしていきましたサッカー
 
{0770BEB4-53E7-40B3-97B7-6F765C271C3E}

とてもタイミングよく動き出せる選手が多く驚きました。
トレーニングでは特に、
『どこで?』ボールを受ければよいか立ち位置にこだわって貰いました。
 
{E243444D-B3F9-4AD7-B244-469AB0710AFB}

最後の試合ではこの日に意識したプレーのみでなく、点差を意識してプレーを変える姿に12クラスらしい賢いプレーも見ることが出来ました。
 
{6278F29D-F509-489B-A17A-2B441CFCBEC4}
 
普段通われているお子様も、
初めてきたお子様にも良い時間であったら幸いです。
 
本日ご参加頂いた皆様
 
ありがとうございました!
 
 
Jフロンテッジフットボールスクール
たまプラーザ
 
田子 和樹
 
 

こんにちは!

 

J-フロでは春の短期教室の真っ最中です!!

 

3月26日(月)にも

6クラス(年中・年長)

8クラス(新1・2年生)

10クラス(新3・4年生)

を対象に短期教室を開催しましたビックリマーク

 

6クラスのテーマはコントロルビックリマーク

※ボールの正面に立ってボールを止めることが目標でしたビックリマーク

自分の正面に転がってきたボールは上手く止めることができていましたビックリマーク

ただ、正面ではなく左右にずれた時にどうやって止めるかが今日のポイントでしたビックリマーク

ずれたボールが転がってきたときは、足だけでボールを止めるのではなく、おへそをボールの

正面に持って来ると足だけではなくて体も正面にきて上手く止められましたビックリマーク

おへそを意識しすぎてずっとおへそを触っている子もいましたねビックリマーク

 

 

8クラスのテーマはパスビックリマーク

※フリーな味方を見つけてパスを出せるようにする事が目標でしたビックリマーク

最初は味方や相手がどこにいるか見ずに蹴ってしまうことが多かったけどトレーニングをしていく中でどこにフリーな味方がいるのかを見てパスを出せるようになっていましたビックリマーク

その中でパスの強さについても考えましたビックリマーク

せっかくフリーな味方を見つけてパスを出してもパスが弱ければ途中で相手にとられてしまう。。

強いパスを出すためにはボールを蹴るときに、軸足をどこに置いたらいいのか、足のどこにボールを当てればいいのかなど、技術面にも触れながらトレーニングしましたビックリマーク

 

10クラスのテーマもパスビックリマーク

※トップの選手にパスをして前進することが目標でしたビックリマーク

10クラスでは最初からパスで前を狙う意識がとてもあましたが、自分の前にいる相手にぶつけてしまうことや無理やりパスを出す場面が多く見られました。。

その中で、自分でパスラインを作ることや、ボールをとりにくる相手が自分のどっち側にいるのかでパスを出す足を変える、誰が前を狙えるのかを意識しながらトレーニングしましたビックリマーク

 

どのクラスもテーマや目標を意識しながらプレーしていてとてもいい教室になりました!

短期教室はまだまだ続くのでご参加お待ちしていますビックリマーク

 

みなさん
こんにちは☀️

24日より春の短期教室が始まりました!

天候にも恵まれ1日目スタートです♪
 


本日のトレーニングテーマは【コンドゥクシオン】
運ぶドリブルです。
 
年少クラスはたくさんボールを触りながらドリブルをすることを。
 
年中・年長クラスはドリブルシュートを決めること。
 
1・2年生クラスは相手との距離を縮めることを目標にトレーニングを行いましたビックリマーク


年少さんは短時間でボールと仲良しを合い言葉にみるみる上達が見えましたアップ
最後までコーチと一緒に頑張ってくれましたね爆笑
 
年中・年長さんは終始笑顔で楽しそうトレーニングに励んでくれましたグッド!
ドリブルシュートも決めてたくさんコーチとハイタッチをしましたねパー
 
1・2年生クラスは真剣にトレーニングに励みチャンスがあれば自らドリブルで距離を縮めること行っていましたねビックリマーク
 
来週も短期教室は続きますウインク
 
 
またのご参加お待ちしてまりますニコ