10kmを超えてもまだまだ川沿いですあせる

 

川沿いを北上し、一乗寺を過ぎたあたりで、

位置案内では最後の橋「高野橋」を渡ります。

 

ここからさらに北上し、修学院、宝ヶ池を抜け、

遠くに見えている山を目指します走る人あせる

 

宝ヶ池を過ぎると、岩倉川との合流地点を、高野川方面に

進みます走る人
叡山電鉄鞍馬線をくぐって、叡山本線の方へ向かいます走る人走る人

 


13kmを過ぎたあたりで、走れる緩さですが体感できる

上りに入りました走る人あせる

 


川には三段になった段差がありますキョロキョロ
これって何のためでしょうかはてなマーク

遠くに見えていた山も近づいてきましたグッド!

 


少し坂がきつくなったような・・・

 


そして八瀬に到着ウインク
ここから叡山ケーブルがここから出ており、比叡山に

行くことができます。

 


少し行くとセブンイレブンを発見びっくり

ここで一服。第一エイドですねグッド!ウインク
ここでどら焼きとモンスターエナジーで元気回復筋肉

しばし休憩し再スタートビックリマーク

 


旧道との分岐を新道のほうへ走る人あせる

 


しばらく行くと15kmに到着。ここまで1:40:09です。

 

なかなか見ごたえある桜ですねグッド!

 

トンネルを抜け、しばらく進むと・・・

 

ちょうど16km地点の信号手前でアクシデントがガーン
嫁ちゃんが派手にダイブえーん
うまく両手をついたおかげで、大きな怪我には至りません

でしたが、両手のひらに血豆ができ打ち身で青くなっていました汗
顔も地面にぶつけたようですが、こすらなかったので傷はなく、

今のところ青あざにはなっていないので、不幸中の幸いだった

ように思います。
それでもこけた瞬間は、あまりに派手すぎて

「ここで中止にしてバスで帰ろう」と思いました

 


これがその段差ビックリマーク

今回走ってきた県道367号はやたらと交通量が多い道路で、

大型トラックもスピードを出して走る危険な道路でした。

なので、ここで分岐があったので旧道のほうへ走る人

 

雰囲気のいい建物ですねウインク

 


そして・・・ようこそ優しの里大原へビックリマークウインク

 


気温も17℃とどんどん上がってきました走る人あせるあせる

 


寄らないけど土井志ば漬の総本店笑い泣き

 


餅と野菜とドレッシングの志野。

ここのポン酢とキムチの素は我が家の定番グッド!
また帰りに寄りますね~ウインク

 


のどかだ~ほっこり

 


とか言ってるうちに20km到着。
ここまで2:14:15です。

おじさんは上り基調で割と疲れてます走る人あせるあせる

 

次回はゴールとプチ観光をお届けしますウインク