こちらでは、9月が新学期である。6月中旬から始まる長い夏休みが終わると、いよいよ新学期。

 

9月4日(月)はLabor Dayという祝日で、それが終わった5日(火)から、学校が始まる。

 

去年までイスラエル系の幼稚園に通っていたクアちゃんも、今年度からは、ルシュキちゃんと同じ、大きなユダヤ神学校に進学する。

 

クアちゃんは、日本では年中さんだが、ユダヤ神学校ではGanonというクラスになる。Ganonは一番幼い学年になるため、キッパやツィツィは学校に置いておいて、毎日身に着ける「習慣」をつける。服装も特に決まりはないし、初日は半日で、2日目から全日となる。

 

👆キッパ。頭に被る。GanonやGanは、ベースボールキャップでもよい。

 

👆ツィツィ。(垂れている紐)

 

👆こうなっていて、シャツの下に着る。Tシャツっぽいコットン素材のものを何枚も用意した。下着替わりに着る感じになる。

 

去年は年長さん=Ganだったルシュキちゃんは、いよいよ1年生だ。

 

1年生になると、GanonやGanと違って、一気に「お兄さんお姉さん」として扱われる。初日から全日(8:10~3:20)だし、キッパやツィツィは絶対だし、服装も襟が付いたものしか着用してはいけない(Tシャツは禁止)など。また、宿題も出るようになり、毎日のお祈りもかなり本格的なものになる。

 

特にヘブライ語やお祈りに関しては、既に今の時点でもはやルシュキちゃんのほうが上手。。。今年は一緒に頑張ろうと思うけれども。。。

 

また、クアちゃんとルシュキちゃんは二人とも、朝と夕方、行き帰りともにスクールバスを依頼した。

 

もう、私のほうがドキドキである。


で、ナニーのハナちゃんと一緒に、準備に取り掛かった。

 

クアちゃん=年中さんのリスト



ふむふむ。一番気になったのは、「コットン100%の枕カバー」であるキョロキョロ 何に使うんだろ? また、Ganonは、ペンやクレヨンといった文房具の用意が一切いらないのに驚いた。

 

ルシュキちゃん=1年生のリスト


こんな感じ。Ganもこんな感じだったから、去年のものを流用したりして、あっという間に準備完了ウインク

 

名前シールは、いつもこのサイトから調達している。

 

このショップで、もう何年もお願いしている。日本語にも対応してくれるので、クアちゃんとルシュキちゃんが日本のサマーキャンプに参加したときは、日本語の名前のステッカーを作ってもらった。

 

これで、来週の準備はもうばっちりである。

 

そしてもうひとつ、購入したものがある。

 

それは、このボード。ラブ



 

こちらには、学校初日に写真を撮る習慣がある。こんな感じで、名前や学校名、身長や好きなものなんかを書いて、持って撮る。裏返すと、最終日に撮る用になっている。



 

 

 

 

 

 

 

 

👆このペンを使って書きこむ。

 

これを毎年初日と最終日に撮れば、身長がどれくらい伸びたとか、趣味がどう変わったとか、いろんなことを記録として残しておくことができる。

 

来年度はどんな一年になるのだろうか? クアちゃんは、小さなイスラエル系幼稚園から、大きなユダヤ神学校になって大丈夫だろうか?

 

きっと、子供たちよりもママが一番ドキドキしているかもしれない。


夏を終えて、一回りも二回りも大きくなった二人❤