黒太子のルビーは・・・ | ジュエリー作家の宝石教室

ジュエリー作家の宝石教室

宝石は楽しいのです☆
ジュエリーや宝石を楽しんでもらえるように
ジュエリー作家がザックリ教えちゃう♪
今よりも少しだけ
宝石やジュエリーが好きになってくれたらいいな。
な気まぐれブログ

かなり久しぶりのまともな更新です。

ワタクシ事ですが
ようやくポーランドの某美術館でに展示が始まり
一安心できて、やっとブログ書けるくらい落ち着きました。

さてさて
今日はタイトルにもあるように
黒太子のルビーのお話。

イギリス王室の王冠で
14世紀半ばにエドワード黒太子が入手し
現在も使用されている王室の王冠の中で
最も歴史ある一つらしいです。

この王冠にセットされているルビー
実はスピネルという宝石なんです。

18世紀までスピネルとコランダム(ルビーとサファイヤの鉱物名)は
同じものと考えられており混同されていました。

見た目でわかるほどの違いもなく
産出される場所もほぼ同じなので
間違うのもよくわかります。

私が実際に目で見たモノで言うと
某有名宝飾店数店からバブル期に
「ルビー」と言われて買われてリフォームに持ってこられた
お客様の石が実はルビーではなくスピネルだったということも
何度か遭遇しています。

肉眼で確実に見極めるのはほぼ不可能ですが
やっぱり数多く見ていると、
カットしてある石であれば色の具合やラスターなどに
違和感を感じます。

単屈折と複屈折の石なんで
経験を積めば大体の予想はつけれるのです。

なんかこの影響で
スピネル=ルビーの偽物みたいなレッテルを貼られていますが
ルビーやサファイヤに比べて産出も少ないとても綺麗な宝石です。

宝石店に行かれた時
スピネルを見かけた際は

「おまえ大変だったな・・・」

と優しく見てあげてくださいね(^^)