ディズニーアニメの中でもちょっと異色なファンタジアおねがいラブ飛び出すハート


クラシック音楽からインスピレーションを得たイメージをアニメ化と言う、斬新な内容の映画チュー


子供の頃に見てすぐ気に入り、繰り返し繰り返し見て(眺めて)楽しんできたニコニコ


曲ごとにコンセプトがあり、それに沿って映像が進んでゆきます


どれも幻想的で美しく、素晴らしい出来映えですが、私が特に好きだったのが、花たちが踊るコサックダンスドキドキドキドキ目



これは「魔法使いの弟子」の有名な場面


めっちゃ楽しそう笑ううさぎラブラブ

コサックダンスのことは気に入りつつも、特に知ろうともせず生きてきましたが、ふと気になり調べてみてビックリびっくりびっくりマーク

なんと、ロシアの伝統舞踊ではないと言うのですびっくり


そ、そんな…
こんなにロシアっぽいのに…ガーン

もともとコサックとは、南ロシアやウクライナにあった軍事的な共同体(集団)を指す言葉らしいニコニコ

ジプシー(ロマ)とかと同じ感じですかねキョロキョロ

このコサックにいた人たちはみんな独身男性で、軍事的共同体のため、みんな兵士だったそう凝視

この人たちが、モンゴル人たちがウクライナに持ち込んだ東洋武術を簡素化し、さらに銃が普及しだしたのでそれを用いた曲芸的テクニックに変化させていったらしいうさぎスター

あの奇妙な体の動きは、体の強さとしなやかさ、戦でのコサックの勇敢さを表していたのだそう口笛

しかし、18世紀にウクライナはロシアに併合されてしまい、コサック集団も廃止されてしまった…えー
いまだにモメてますが、ロシアってほんと厄介だな…
このせいでコサックダンスも廃れていきます不安

しかしかろうじて農村部に残って農民たちに踊られていたコサックは、1832年になぜかオペラに取り入れられ、これを見た人たちによってウクライナの伝統舞踊への関心が高まっていきますチュー飛び出すハートキューン

さらにウクライナの音楽学者ヴェルホヴィーネッツ(絶対覚えられない名前ですよだれ)が振り付けた舞踊が1935年ロンドンで開催された国際民族舞踊演奏会で発表され、最高賞👑に輝きますびっくりラブラブ

現在のコサックダンスはこのヴェルホヴィーネッツさんの研究成果に基づいていると言うから、すごい人ですニコニコ飛び出すハートキューン

やっぱりコサックダンスはロシアではなく、ウクライナのものですねにっこりスター


屈強な男性ばかりで、みんなで楽器を弾いて踊り明かしてたと思うと、なんだか可愛らしいですね爆笑飛び出すハートキューン


まさかのNHKでも特集されていたコサックダンスひらめき飛び出すハート
ずいぶんイケメンが踊っている…と思ったら、アクション俳優の酒井靖史さんという方だそう

やはりコサックダンスは体への負担がハンパなく、この美しいフォームにたどり着くまでに5年驚きもかかったそう…

そこまでしてコサックダンスを…

すごくイケメンだけど、なかなか変わり者の方の匂いがしますキメてるラブラブ

ところで我らがふなっしーも(船橋市民)コサックダンスを披露してたらしいですひらめきドキドキ

体のラインが出ちゃってますが…爆笑
いえ、ノープロブレム指差し

ふなっしーはほんとにいつもチャレンジャーですチュー恋の矢


ところで皆さん、ご存知でしたかはてなマーク

船橋市の公式キャラクターは、ふなっしーではなく、船えもん(ふなえもん)ですウシシ

そう、この地味なキャラクター
これが船えもんです

顔はのび太とかぶり、名前はドラえもんとかぶると言う、ちょっとどうなの…キメてると言うキャラクターですが、大丈夫ドキドキドキドキドキドキ

なぜなら、船橋市民ですら知らない人がいるくらいの地味で目だたない存在なので、誰からも怒られないのですグラサン

ほんとに多いと思う、ふなっしーを公式キャラクターだと思ってる船橋市民

ふなっしーはたしか船橋市から認定すらされてないんじゃなかったか…はてなマークはてなマーク

ふなっしーというキャラクターを市役所に売り込んだけど全く無反応で笑い泣き、仕方なく地道に民間キャラクターとして下積み生活を続け、そして一気に花開いたふなっしーチュー飛び出すハート愛

ほんとによくやりましたよねえびっくり
いまや全国区の人気者ですラブ

そして、片やほぼ無名な船橋市お墨付き公式キャラクターの船えもん…にやり
どうしてお上のやることは大抵パッとしないのでしょうか…

陽気なコサックふなっしー音譜


よろしくね!!!!

(画像、ホームページなどからお借りしました看板持ち)