夢が夢で終わってしまう人の特徴に

 

「いろんな情報やそれらしい機会に触れることはするけど

 それだけで、本質的なところに切り込む勇気がない」

 

ということがあります。

 

 

どういうことかちょっと説明しますね。

 

 

今日はもしかしたら

モヤモヤする嫌な気分になるかもしれませんが

 

あえてズバリと書かせてもらいますね。

 

 

もしモヤモヤして

「そんなことない!」と感じたら

 

何が嫌だと感じるのか、よければちょっと考えてみてください^^

 

 

反対意見の方も遠慮なくコメントくれると嬉しいです!

 

 

 

さて。

 

 

人生を変えるチャンスってありますよね。

 

 

いろんな瞬間に訪れる人生を変えるチャンス。

 

 

 

そのときに、心の底で「あっ…!もしかしたら…」と思っても

(これに飛び込んだら人生変わるかもしれない…!)

 

 

「でも時間ないよな…」

 

 

こんな風に諦めてしまうことありませんか?

 

 

 

これって一面としては

 

自分の現状を現実的に見てるとも言えますよね。

 

 

だってむやみやたらに“いいこと”を増やしたって

 

1日は24時間だし、体は1つ。

 

 

確かにそれは分かる。

 

 

 

でもさ。よく考えてみて。

 

 

新しく自分がやってみたいことがやれないほど

 

今の自分の毎日を埋め尽くされているものは何?

 

 

それがもし他の自分の「やりたいこと」「大好きなこと」で

 

すでに埋め尽くされていて

 

「毎日楽しくて充実してて、もう大満足♪」

 

→だから今はこれで十分です!

 

っていうならいいですよね^^b

 

 

 

でも・・・

 

「本当はこんなことしたくない」「…でも仕方ないから」

 

 

そんなことで自分の「時間」が埋め尽くされていて

 

それが自分の毎日を忙しくしていて

 

自分の人生を変えるチャンスに使う時間がないと言っているなら・・・

 

 

それはもうしょうがないですよね。

 

 

 

自分の「今」を「本当はやりたくないこと」のために使い

 

「本当はやりたいこと」をやるのを先延ばしにしてる。

 

 

 

・・・・何のために・・・?

 

・・・・いつまで先延ばし続けるの・・・?

 

 

 

それは「今」自分がやりたいことなんだよね?

 

じゃあ今やろうよ!!!!!!

 

 

 

 

「今のままじゃいやだ」「変えたい」

 

そう思っているなら

 

 

「今」という自分の大切な時間を

 

「自分がしたくないこと」ではなく

 

「自分が望む未来」につながる「自分のしたいこと」

 

のために使うべきだと思いませんか?

 

 

 

自分が「やりたいこと」をできない理由は

 

「やりたくないこと」の方を大切にしているから・・・

 

 

それって何だかおかしなことをしていると思いませんか?

 

 

 

 

急に全部変えれなくても

 

少しずつ。少しずつ。

 

ちゃんと自分で意識して

 

「したくないこと」から

 

「したいこと」の割合を増やしていくことが大切です。

 

 

そしてそれが大きくなればなるほど

 

勇気を持って決断していく必要も出てきます。

 

 

それは毎日の「今」という自分の人生の時間を

 

何に使いたいか、それだけです。

 

 

 

「いろんな情報やそれらしい機会に触れることはするけど

 それだけで、本質的なところに切り込む勇気がない」

 

 

どう感じたでしょうか?よければご意見聞かせてください。