個人破産にかかる費用


あいかです



今回個人破産手続きを決めたのが、

令和3年の10月

弁護士さんに手続き依頼契約して、

やっと裁判所が免責許可をだして

くれました。

1年と4ヶ月かーえーん

免責がおりるのはもうちょっと

かかるのでしょうが、

ひと段落つき、

免責がおりたら

リスタート

ですね照れ




免責がおりたら、借金はなくなります

が、払えていない税金は払わないと

いけません。


もちろん、7〜10年は

新たな借入、クレジットカードも

使えません


今回、個人破産にかかった費用は


  弁護士費用 

 夫 33万円

 私 55万円


管財人費用 35万円

余り?   47万円


合計で 172万円


財産として 自宅 4,500万円

(土地、建物の競売額)

私の保険等を差押えられましたえーん



が、借入総額が夫婦で、住宅ローンなど

含めると、5000万円位でしたから、



債務者にまあまあ、分配できたのかも

しれません。

👆は管財人の先生が全てします



戻ってくるお金は当然ながら

一切ありません。



借金取り立ての電話などは

手続き依頼をしたら、

ピタっと無くなるので、

メリットとしては、それ。笑



でも、弁護士費用もお金が無い中で

払わないていけませんし、

分割して、払わせてもらいましたが

それでも、8万円ずつ

家が無くなったので、

引越しするのにも

80万円近くはかかりましたショボーン



私は風の仕事しながら

乗り切ったわけですが、

今のように病気で働けなかったり

働けない状態だったら…ガーン



死ね!

と言われてるのと同じでしたよえーん



運良く、支払い少し落ち着いてきた

ところで、私の病気…



まあ、時期がズレて、

なんだかんだ運が良い💕

のですよ照れ




突破口はどこかに

あるはずですね💕