やっと、冬眠から目覚めました。(かなり、ブログをサボってました。)


札幌市の降雪量も 0に、なりました!

まだ、来週の天気予報では 雪マークも出てくるけど…
最低気温が、氷点下の予報もあるけど…

それでも、峠超えの予定もないし 朝晩にトンネルやアンダーパスを通る予定もないので

タイヤ交換しました!

スタッドレスタイヤは



ヨコハマ 『アイスガード7』 2シーズン目 終了


それで、交換後



で、代り映えしない画像ですが…



今シーズンからは、『コンチ・スポーツ・コンタクト 3』に変更です。

昨年末、スタッドレスタイヤに交換した時に 
劣化ひび割れが多数見受けられてきたので山はあるけど、交換することに!

若い頃とは違って(グリップがぁ… とか、なくなって)
まぁ、付いているタイヤ(某隣国製でしたが)が、寿命が来たら交換するか くらいの考えでした。
それで、今回交換するのに どうする?

以前、クルマ屋さんが試乗した際に「タイヤノイズが煩いね、ミシュランにしたら静かだよ」と言われたので
今回は、「パイロット スポーツ」にしようかなぁ~ と、思って何件か見積してもらったけど
扁平率のせいか? お高いんですね…

もう、アジア系でなければ 国産やグッドイヤーやコンチネンタルでサイズが合う安価なもので良いかなぁ…
(パイロット スポーツなら 5>4>3で、 3でも良いかなぁて感じで)

そんなこんなしていたら…
タイヤ屋さんから「訳ありだけど リア分 安価で出せる コンチあるよ」の連絡
ただ、地方だったのでタイヤ交換は出来ないので 郵送してもらいました。

その後、タイヤ組み換え
ガソリンスタンドで交換してもらう予定だったけど… 扁平率35、40は、出来ません!
タイヤ屋さんに聞いたら 持込の交換ですと   なんで、そんなに高いの?

そんな話を、義理の弟に話したら
低扁平率のクルマに乗る人はこだわりがあり のちにクレームになるリスクがある
持込タイヤならタイヤの利益がないので、交換にその分の利益を上乗せすることも
それじゃあ、オレ(義理の弟)が交換してあげると言ってくれて お願いしました!

インプレッション
交換後、まだ数キロしか走っていないけど
以前に比べ、すごく静かになりましたよ~
それに、タイヤの扁平率、足回りの硬さで 突き上げ感はこんな感じと思っていたけど…
かなり、突き上げ感も低減しましたよ。

以前から安価で魅力的なタイヤもあるけど
やはり、プレミアムメーカーのタイヤを選んで正解でしたね~! 
(仕事で使っているタイヤではないので、ランニングコストうんぬん 無視でいいじゃないですか)

 

 

9月に給油していなかったので… (燃料計 半分くらいだけどね)

昨日、慌てて給油! (カードの毎月請求が、無いと不安な小心者です)



給油量     42.64 リットル 
区間距離      269 km
区間燃費     6.31 km/リットル


市内を、ちょこっと乗りが多かったので 燃費はこんなものでしょ~!

 

 



今回、給油した場所はいつもとは違うスタンド
いつも通りかかると数台のクルマいて混んでいる様子 なぜ? 安いから? 

ガソリン価格変動は分からないけど…
8月末に給油した時より 安くなっている~! (札幌に引っ越してきて 1番安)

これって、ガソリン価格が安定してきた? それとも 違うスタンドだから?

 

 

 

給油量      4.16 リットル 
区間距離     81.5 km
区間燃費    19.59 km/リットル






給油量      3.96 リットル 
区間距離     94.6 km
区間燃費    23.89 km/リットル





遠出(厚田への往復)したので、燃費が上がっているけど
最近の軽自動車より燃費は良くないようで… (笑)