--- J NET Japan --- -8ページ目

2007年モデルの写真集♪Kawasaki、YAMAHA、SEA-DOO

日本国内のBLOGなどでも既に掲載されていたりして・・・今さらですが・・・。



イタリアの某PWC情報サイトに掲載されていたましたのでリンクしておきます。





来年こそは新艇の購入をお考えの方・・・。



また、今年モデルも大概乗り回しまくったので来年も新艇の購入をお考えなリッチなセレブの皆様・・・。



来年も各社ステキなモデルをラインナップされるようで来年もPWC業界が元気になってくれるといいですね♪



【Kawasaki 2007】 


【YAMAHA 2007】 


【SEA-DOO 2007】 




JSRA BRITISH CHAMPIONSHIP 2006 第3戦リザルト

イギリスのジェットスポーツ団体JSRA が主宰するレース「ブリティッシュ チャンピオンシップ2006」の第3戦が6月17日(土)、18日(日)に開催されました。



リザルトが発表されていましたのでお知らせ・・・。


http://www.jsra.co.uk/downloads/results/2006/06_RD3.pdf (PDFファイル)



Anya チャンはジュニアクラス、ノービスSKIクラスと2タイトル制覇♪


将来はワールドチャンピオンも獲っちゃったりするんでしょうね~。


今後の成長が楽しみですね。


---------

そういえば、JSRAの今年の大会は面白いですね。

http://www.jsra.co.uk/


リザルトを見てもらえると分かるんですが、それぞれのクラスに冠スポンサーがついています。


レースやフリースタイル大会を開催するにおいて資金面での問題はどの国でもあると思いますが、ひとつの形としてこういったスタイルもアリですよね。


日本でも全日本シリーズ戦のランナバウト1600クラスを”SEA-DOOカップ”っと称して開催していますよね。


レースの大会でもフリースタイル大会でも、もっと色んなクラスでこんな感じの冠スポンサーが付いて優勝賞金などがたくさん出るようになると良いですね。



---------

そうそう、上記リザルトでよくよく見ると、ジュニアのノービスクラスの冠スポンサーはなんと!!!


PINK PERFORMANCE http://www.anyas.co.uk/



Anyaもさらに後輩育成のために・・・!?

(たぶんAnyaのオトッつぁんが出資してるんだとおもうけど・・・w)


すごいですね!




ドンドン・行けイケ~!! ヨーロッパYAMAHA

昨年あたりからニコラス・リウス と強力なタッグを組み、ニコラスバージョンのSJなどを販売しているヨーロッパYAMAHA

日本でも今年50台限定でニコラスバージョンのSJが発売されている。

詳しくは、http://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/marinejet/campaign/sj/index.html

ヨーロッパYAMAHAでは更に760シリンダなどを標準で搭載したSJを製造し販売。

http://www.yamaha-motor-europe.com/superjet-rr/

そして、この度IJSBAにおいてOEMメーカーとしての認可を取得したようです。

http://www.ijsba.com/ijsba/index.cfm?s=ijsba&t=2006/misc/0024.htm

(これで、ストッククラスにおいてHYDROSPACEに対抗する為?)



ヨーロッパチャンピオンシップなどでも写真で見る限り中心的な活動を行っているのは見て取れます。



また、サポートライダーのニコラス・リウスはYAMAHA GPRに乗りスーパーチャージャー付きの4ストマシンを蹴散らし昨年のワールドファイナルにおいて優勝を飾りました。



すごいぜ、ニコラス。


そして、すごいぜヨーロッパYAMAHA!!



------------

話は日本に移り、同じYAMAHA GPRにて昨年度もワールドファイナルで3位入賞を果たした中野剛人 選手も頑張ってます。



日本のPWCレースもランナバウトクラスでは4ストローク化が急激に進んでいる中、こだわりのYAMAHA GPRにて第1戦は優勝を飾ってました。

(第2戦は惜しくも・・・6月10日発売のワールドジェットスポーツ に掲載)




次回、第3戦は千葉県銚子にて7月1日(土)、2日(日)に開催されます。



またまた、アツいバトルが繰り広げられる事間違いなしですね。



スーパーチャージャー付きのマシンもメチャメチャ速いですからねぇーーー!

あぁー、楽しみ・・・。


----------

場所など詳しい情報は・・・


JJSF http://jjsfweb.net/



MACCLUGAGE久しぶりのヨーロッパツアー優勝

先日(6月2、3、4日)にオーストリアにて開催されましたCorona Europian JETSKI Championship 2006の第2戦。



久しぶりにクリス・マックルゲージがヨーロッパチャンピオンシップでのGP SKIクラスにて優勝を飾りました。



日本でもファンが多いマック。



HYDROSPACEに乗ってからマシントラブルや中々本来の力が出せずに優勝を逃していましたが、今回念願の優勝。



この調子で10月地元アメリカで開催されるワールドファイナルまで頑張っていただきたいですね。



-------------

[GP SKI : RESULT]

1 (3) MACCLUGAGE CHRIS A HYDRO
2 (52) URBAIN RENAUD B KAWA
3 (100) DAULIACH STEVEN FR KAWA

4 (85) BOTTI JEAN BAPTISTE FR KAWA
5 (777) WILKINSON CHRIS GB HYDRO
6 (217) RIUS NICOLAS FR YAM
7 (4) LOPEZ BRICE FR KAWA
8 (77) PORET MICHAEL FR KAWA
9 (108) MANGERUD SMURF N YAM
10 (164) GADDOWI MATTEO IT KAWA

その他リザルトは、EJSBA サイトにて公開されていますのでそちらをご覧ください。


http://www.ejsba.net/2006results.php




やっぱり、現在ヨーロッパはジェットスポーツが大変盛り上がっています!!


もっと、もっと盛り上がって欲しいものですね♪



そういえば、余談ですがヨーロッパYAMAHAが・・・。




続きは次の記事にて・・・。



夢の乗り物・・・「Quadski」

水陸両用車の開発者で有名な”Gibbs”さん。



Aquadaなどは、様々な雑誌などでよく目にする事もありますね。

http://www.aquada.co.uk/aquada.php



我々、自分勝手な常識で物事を考えがちな日本人にとっては、


「おいおい、こりゃ沈んじゃうだろぉ~、ダレがこんな物を買うんだぁ?」


っと、すこし心配にすらなってしまいます。


まさか、フロント3シーターのオシャレなスポーティーカーを海で走行させようなどと我々凡人には発想しづらいですよね。



さらに、水陸両用車としては「Humdinga」を開発。


http://www.aquada.co.uk/humdinga.php


こちらは、HUMMERタイプの車両が水陸無尽に走り回る。


水上を走っている動画を見たらこれまた凄い!!


メチャクチャ速そうです。



そして、さらに(悪乗りした)熱心に開発を奨めたGibbs氏、


こんどは、PWCとATVを掛け合わせたような水陸両用車「Quadski」を開発。


http://www.aquada.co.uk/mediacentre/quadski.php



おぉーーー、これは凄い。


スイッチ一つおせば約5秒ほどでATVからPWCに変身。


陸上、水上、どちら軽快に走行しちゃってます。



・・・ほっ、欲しい(笑)



ヨロチャンR1のリザルトがでてました。

先日(5月5日~7日)スペインにて開催されましたヨーロピアンジェットスキーチャンピオンシップ第1戦のリザルトがEJSBA のサイトにて掲載されていましたのでお知らせ・・・。



http://www.ejsba.net/2006results.php




ビロォーーーンっと飛んじゃってます。波とび from フランス

IFWAのワールドチャンピオンシップ「JET JUMP」が5月5日~7日にかけて開催されていました。



FREE RIDE WORLD CHAMPIONSHIP TOURとして、ポルトガル→スペイン→フランス→アメリカ→ブラジルっと5ヶ国をまたに掛けて開催されるシリーズ戦の第3戦が今回のJET JUMP。


【IFWA】

http://www.ifwa.com.br/


やはり、リザルトを見ると母国フランスの選手が大勢上位を占めています。



フランスでもJETで波とびをする人が結構多いのは驚きです。



SIT DOWN RESULTS

Name Country Place
JIMMY VISSER S. AFRICA 1
JAMES VISSER S. AFRICA 2
PIERRE MAIXENT FRANCE 3
ALAIN ARRIZABALAGA SPAIN 4
MICKAEL MURARD FRANCE 5
ROMAIN GABRIELLI FRANCE 6
CHRISTOPHER MANGER FRANCE 7
LUIS FRAGOSO PORTUGAL 8
ERIC MONTET FRANCE 9

STAND UP RESULTS

Name Country Place
GIL BEURNIER FRANCE 1
PIERRE MAIXENT FRANCE 2
FEDERICO BUFACCHI ITALY 3
ROMAIN STAMPERS FRANCE 4
XAN SAMPAIO BRAZIL 5
ERIC FORNEY FRANCE 6
MICHAEL SCHMITT FRANCE 7
BORIS ZUBOVIC FRANCE 8
CHRISTOPHE DARATYETTE FRANCE 9



波とび大会ではいつも上位に食い込むイタリアのBUFACCHIも今回は3位。


写真は↓↓↓

【SIT DOWN】

http://inema.com.br/mat/idmat074873.htm


【STAND UP】

http://inema.com.br/mat/idmat074874.htm



・・・かなりゴッツイ波を飛んでます。



ヨロチャン 第1戦(スペイン)

遂に始まりました「CORONA European Jetski Championship 2006 」。


第1戦はスペインにて5月5日~7日に開催されました。



日本では子供の日と言う事で乗りたくも無いのに子供に連れられて、富士急の絶叫マシンに乗せられたお父さんも多い事でしょう。



そんな日本の子供の日事情などお構い無し(当然ですが・・・w)に開催されたヨーロピアンチャンピオンシップもある意味、絶叫マシンを操縦するヨーロッパのスター達が勢ぞろいするJETSKIの大会。


今年も各レースで素敵なレース展開になることが予測されます。



--------------

海外Webにて写真が掲載されていたのでご紹介。

【ジェットマンUK】
http://www.jetmanuk.com/

http://www.jetmanuk.com/photo/PWC/2006/jetsport/EJSBAChampsRD1/index.htm



--------------


・・・そういえば、昨年のヨロチャンランナバウトクラスのチャンピオン”フランキー(FRANCKY ZAPATA)”は今年、SEA-DOOに乗り換えての出場しているようですね。





【リザルト】

RUNABOUT F1 1)FranckyZapata,  2)Luis Puertas, 3)Teddy Pons

JET SKI F1  1)Alberto Monti,   2)Nicolas Rius,   3)Brice Lopez

JET SKI LADIES  1)Lisa Barsby,   2)Anya Richardson,   3)Audrey Dujarding




インドアJETSKI大会(in ベルギー) の動画・・・。

個人的には大好きなのですが、最近ではベルギーワッフルをあまり見かけなくなりましたね。


皆さんいかがお過ごしでしょうか?



先日ベルギーで開催されたインドアJETSKIの動画が海外サイトにてたくさん掲載されていましたのでご紹介。


http://www.accrojet.com/video/video-indoor-gand-2006.htm

やっぱし、凄い迫力ですね。




それにしても、壁にぶつかって押し返してくる波の中フリースタイル演技を見せているLEE STONE君はさすがですね。



ヨーロッパ:ジェットスポーツ事情

遂にシーズン到来!



・・・この前もこんな事を行っていたような気がしますが、ジェット大好き人間の方々も、今まではあまり興味の無かった方々も今年はジェットスポーツに興味を持って観戦したり、情報収集してみてはいかがでしょうか?



つい先日4月22日~23日、日本ではJJSF全日本シリーズの第1戦が開催され、出場選手もサポートの方もパーツ屋さんも観戦しに来た方々も、皆さん大盛り上がり♪


とても、素敵な大会でした。



また、同じ日にイギリスではJSRA主催のブリティッシュチャンピオンシップ2006の第1戦が開催。

エクストリームアクション.COM

http://www.xtreme-action-images.com/jetski/s06-r1/index.htm




さらに、昨年も大変な盛り上がりだったヨーロピアンチャンピオンシップ2006が今年も開催されます。


Webサイトもリニューアルされて、日程も掲載されていましたので今年はぜひ、「旅行がてら見に行っちゃおう!!」なんて方は、チェックしておいてくださいね。

(見に行く方は写真&動画撮影お願いします(笑))


http://www.ejsba.net/

  • May 5/6/7 : SAN JAVIER ( Spain)
  • June 2/3/4 : KLAGENFURT ( Austria)
  • July 21/22/23 : MIRENDELA ( Portugal)
  • August 18/19/20 : MILTON KEYNES ( England )
  • September 8/9/10 : DISNEY VILLAGE PARIS

とっても、楽しみですね♪



-----------------

海外ジェットスポーツ情報で何か新しい情報を見つけた方はぜひ、私に教えてください。


blog@jetwave.jp



よろしく機械犬!