ビット ってなぁに? | 流星号にのって・・・☆彡

流星号にのって・・・☆彡

特にこれといった決まったテーマはないのですが、趣味のクレカや映画、興味を持ったこと、日々の雑感など、気の向くままに書いてみたいと思います。

 お正月で、飲んだくれてばかりでも何ですね。

 突然ですが、久しぶりにサイエンスネタなど。


 かなり昔に、「そろばん はデジタル計算機だ」という記事を書いたことがあります。


■過去記事: アナログ と デジタル


 まぁ、一般的に、「デジタル といえば、即コンピュータ」という感覚も分からなくもないのですがね。


 ところで、コンピュータでは、ビット(bit) という単位を使います。

 いまや、おなじみですよね。


  情報量の最小単位

  1bit で、0 と 1 を表せる


 ごもっとも。

 全くもって、そのとおりです。


 でも、情報量 ってなぁに?

 そもそも、情報の量なんて 数値 で表せるものなの?


 同じ情報でも、その価値(情報量)は違いますよね。

 たとえば、冬の北陸で「明日は大雪です」という情報があっても、「なぁんだ、またか」という程度です。

 でも、これが東京だったら、大騒ぎですよね。


 実は、情報量は、次の式で表されます。


情報量=情報が与えられた後の確率/情報が与えられる前の確率


 よく起こることの情報より、起こりそうにないことの情報の方が、価値(情報量)が大きいってことになります。

 つまり、「犬が人に噛みついた」という情報より、「人が犬に噛みついた」という情報の方が、情報量が多いということです。(^ ^;


 なんだか、分かりにくいですね。

 具体的な例で説明しましょう。


 たとえば、ディラーがサイコロを1つ振って、その目を当てるゲームをしたとします。

 もちろん、サイコロの目は、ディラーしか知りません。


 当然、サイコロの目が当たる確率は 1/6 です。

 このとき、ディラーから、「サイコロの目は偶数だ」という情報が与えられたとします。

 これで、サイコロの目が当たる確率は 1/3 になりました。

 このときの情報量は、上の式に当てはめるとこうなります。


  (1/3) / (1/6) = 2


 さらに、一般的に情報量は、対数で表します。

 対数の底は、コンピュータで扱うのに都合がよいので、2 をとることにします。

 つまり、こうなりますね。


  log 2 = 1


 ということで、この場合、ディラーから得られた情報量は 1bit ということです。

 これが、ビット の意味です。


 そりゃ、サイコロの目は、偶数 か 奇数 か2つに一つですから、こんな回りくどいこと言わなくても 1bit に決まっていますけど。(^ ^;

 でも、これが本質です。


 ビット というと、コンピュータで扱うデジタルの世界のように思っちゃいます。

 しかし、その意味を理解すると、情報量は決してコンピュータに限ったものではないし、情報量 の値が デジタル(整数) とは限らないことも分かります。


 ちなみに、「サイコロの目が 1 である」という場合の情報量は、こうなりますね。


  log(1 / (1/6)) = 2.5849625・・・ (bit)


 この場合、情報量は整数ではなく、実数になります。


 情報の量を数値で表すというすばらしいアイディア!

 これを考え出したのは、アメリカの科学者 クロード・シャノン です。

 情報理論の父と呼ばれる、情報科学のスーパースターです。


 シャノン が生み出した情報理論おかげで、情報を数値で扱うことが出来るようになり、その後の情報科学の飛躍的発展に繋がりました。

 まさに、天才!


 ついでに、もう一つ。

 なぜ、対数の底に2をとると都合がよいかというと。


 対数 log は、、本質的に、その引数 が、底 を基数とする 進数での桁数を表します。

 たとえば 8bit は、2進数の8桁で表すことのできる情報量ということになります。

 つまり、0 か 1 かの信号が8つあれば、0 ~ 255 の 256種類の状態を表せるということです。

 これは、コンピュータをはじめとするデジタル回路と非常に相性がよく、とても使いやすいですよね。



 えっ、そんなことはどーでもいいって。

 ごもっともです。(汗)


 正月から、いったい何を書いてるんだか。

 単に、よっぱらった勢いなんです。(^ ^;

 申し訳ありません。