じゃんけんロボ | 流星号にのって・・・☆彡

流星号にのって・・・☆彡

特にこれといった決まったテーマはないのですが、趣味のクレカや映画、興味を持ったこと、日々の雑感など、気の向くままに書いてみたいと思います。

 しばらく前に、脳から視覚情報を取り出す研究について、記事にしました。


■過去記事: 夢が見れたら


 最近の脳科学の進歩には、目を見張るものがあります。

 特に、情報科学との融合により、これまで想像もできなかったことが、次々と実現しています。


 ということで、ついでにもう一つ。

 今度は、頭から動作命令を読み出し、ロボットを操作する研究です。


 視覚情報の実験より、さらに前、2006年に発表された研究成果です。

 前と同じ 国際電気通信基礎技術研究所(ATR) と ホンダ・リサーチ・インスティチュート(HRI) が行った研究です。


○実験概要
被験者にじゃんけんの動作をさせ、MRI装置で脳活動に伴う血流の変化を一秒ごとに計測、その画像データから脳活動の運動指令に関与する部分だけを抽出してコンピュータで解析し、じゃんけんのどの動作をしているのかを解読する。その結果をロボットハンドに送り、被験者と同じ動作をさせる。


■関連ページ: ATRプレスリリース


流星号にのって・・・☆彡-じゃんけん-1 流星号にのって・・・☆彡-じゃんけん-2


 ご覧のように、MRI に入った被験者がチョキを出すと、ロボットもチョキを出します。

 実験では、実際にチョキを出して、脳から運動指令を読み取っています。


 こうなると、きっと、考えただけでもチョキがだせるに違いありません。

 実際に、ホンダでは、現在、考えるだけで ASIMO を動かす研究をしています。


■関連ページ: HRIニュース


流星号にのって・・・☆彡-じゃんけん-3


 当然、通信を介せば、遠隔から考えただけで、ロボットを操作できることになります。

 視覚情報のような感覚と組み合わせれば、分身ロボットが実現しそうです。

 まさに、アバター ですね。


 実は、この一連の研究は、突き詰めれば、心を読み取れるかということになると思います。

 それはすなわち、心とは何かを解明することに他なりません。

 こう書くと、なんだか危険なものを感じますね。


 でも、その応用は無限です。

 例えば、身体能力が落ちたお年寄りが、脳インターフェースを使ってサポートロボットを操作し、他人の介護を必要とせず、自分で生活できれば、これは素晴らしいことです。


 もちろん、アバター兵士も考えられるわけです。

 いつもそうですが、要は、科学技術は使い方次第ということですね。