こんばんは。
先日,職場の仲間と一緒に伊香保温泉に旅行してきました。
今回の旅行は,電車オタクの人が乗る電車決めて,
旅館も手配してくれました。
まぁ,いわゆるミステリーツアーってヤツです。
が,結局前日までに幹事がヒントを出し過ぎて,
行く場所が分かってしまったっていう残念な旅行でした。
そして,2日目は行き当たりバッタリね。
こっちの方がよっぽどミステリーだったかな。
温泉は良かったけど,露天風呂は寒かったねぇ。
もう3月だけど,東京よりは圧倒的に寒かった。
雪もいっぱい残ってたしね。
僕は夜中出かけなかったけど,
夜中にうどんを食べに外に出かけたメンバーはかなり寒かったみたいよ。
旅館は,ご飯がちょっといまいちだったかなぁ。
で,2日目はひたすら歩きました。
バスも1日に4本しかないところだから仕方ないけどね。
最初に目指したのは,水沢うどん街でした。
伊香保温泉からだいたい4.5km。
時間にすると50分ぐらいですかね。
途中,水沢観音っていうありがたい場所があったので,
寄り道することに。
ここが意外や意外,観光客がたくさんいたんですわ。
おもしろかったのは,貼り紙禁止のところに貼ってあるポスター↓
有村架純さんがかわいそうです。
ここで楽しんだ後は,いよいようどんです。
水沢うどんってのは,日本3大うどんの1つって言う人もいるとかいないとかで,
けっこう有名みたいです。
特に有名なのが大澤屋っていうお店らしいんだけど,
こちらね↓
後で分かったことですが,こちらは第2店舗で,
第1店舗ってのがもう少し行ったところにありました。
店員さんにお勧めを聞いて,
僕たちなら竹を頼んで,
みんなでゴマだれをいくつか頼んでシェアするのがいいと。
いうことを聞きました。
竹は大ざるというだけあって,かなり多かったね。
途中で饅頭の食べ歩きとかした僕たちにとっては,
ちょっとキツい量でした。
梅の並量でよかったかな。
舞茸の天ぷらが有名らしく,竹には2つ付いてきます↓
そして,ゴマだれを頼んだのは正解でした。
どちらも味は薄かったけどね。
うどんを堪能した後は,またひたすら歩きました。
中には入りませんでしたが,
1度ぐらいなら入ってもいいかな,と思える場所ですね。
あとは,命と性の博物館っていう怪しいところもありました。
途中の道には,なぜか郵便ポストが立ち並ぶところも↓
収集時間が書いてなかったので,
これは全て飾りみたいです。
間違えて郵便物を入れないようにしてくれればいいのにね。
おもちゃと人形自動車博物館です。
ここは,横田正弘さんという方が集めた物を展示しているそうで,
とにかくいろんな物があります。
昔のおもちゃや世界中の人形,
昔の車も集めてるんですね。
あとは,チョコレートを作ってたり,ビールも展示してました。
オリジナルのワインも売ってましたね。
あちこちに売店もあるのですが,売ってる駄菓子がけっこうおもしろかったです。
昔のアイドルのプロマイドなんかも置いてましたね。
横田正弘さんは本も出してる人で,
けっこう有名な博物館みたいですね。
旅館の割引券で950円になりましたが,
それ以上の価値はあったと思います。
伊香保に来た際には,ぜひ行ってみてください。
やっぱり,新しい土地に行くというのは大事ですよね。
私,恥ずかしながら高崎線で大宮以北に行くのも初めてでした。
高崎から別の在来線に乗り換えたんだけど,
駅に着くとちょっとだけドアが開いて,
あとは手動で開くタイプのドアなのね。
ボタンを押したら開くのは見たことあるけど,
こんなのは初めてだったから驚いちゃった。
また4月には北陸に行く予定もあるし,楽しみです。