2月8日の大雪は皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。
私はあの日,明けで仕事を終え,打ち上げ程度に軽く飲んでから帰宅,
その後夕方から都内某所で行われた結婚パーティーに行ってきました。
交通機関もほとんど止められている中,
我が家からその会場までの電車は動いていたので行くことができました。
自分の中では,
「僕が行かなかったら誰もいないんじゃないか。」
とまで思ってしまったので,ある意味義務を背負って出かけました。
翌日も仕事だったんだけどね。
山手線の遅れもあり,早めに出かけたつもりが10分遅れで到着。
会場に入ってみると,スゴく多くのお客さんがいました。
みんなどうやって来たんだろう,とも思ったけど,
多分来るには来られたんだね。
帰りはどうでもいいんだろうね。
実際,帰ってみると日暮里駅は大変なことになってましたね。
常磐線が動いてなくて,京成線も動いてなかったので,
23時を過ぎているというのに駅には大量の人だかり。
駅の周りのホテルも,普段は人なんていないのにいっぱいだったし,
タクシーは今までに見たことのないぐらいの行列。
更には,24時間営業のファミレスにも行列ができてましたね。
こんな日は出掛けちゃいけないよなぁ,と思うし,
そもそも電車だってわざわざ動かす必要ないんじゃないかと思うんですよ。
この日は土曜日で,駅で雪かきしてる人たちはきっと,
家族団らんの時間を投げ打ってまで働いてる訳です。
そこまでしちゃうんだなぁ,と。
使命感があるというのはスゴいことですけどね。
日本人ってスゴいなぁ,と思いました。
ただ,電気が止まった地域もあるということで,それは困るなぁ,とも思いました。