こんばんは。


9日に日商簿記3級を受験してきました。

前回受けたのは2011年2月でしたので,約2年半振りでした。

会場は同じく松戸会場。


大学の大教室で,154人の受験者がいる教室だったんですが,

1番後ろの4人中端の席で,しかも隣の人がいないというね。


僕はみんなが持ってるのと同じような電卓を持ち込んだ他,

そろばんも机上に出していました。

そろばんは置いてる人はいなかったですね。


どうでもいいですが,TOEICと比べて欠席者が少ないように感じました。

154人中,欠席者は10人前後だったんじゃないかな。

しかしね,みんなが持ってる参考書が,全然統一感ないのね。

そんなに参考書っていろんな種類があるんだ,と驚きましたよ。


けっこう年配の受験生がいたのにも驚きました。



で,しっかり問題を順番通り解いて,

運良く計算も全て1発で合い,

分からなかった問題は,

最後の精算表で仕入原価を仕入原価の行で計算せよ,

というものでした。


で,家に帰ってLECの解答速報を見たら…


う~ん,全然合ってない。

1問目の仕分けなんか初っ端から2問も間違ってるし。

第2問の商品有高帳の書き方もちょっとねぇ…。

受かってたとしてもギリギリかも。


余裕の20分前退室をしたんですが,

僕より前に途中退室した人は2人ぐらいしかいませんでした。

もっといてもいいよね。


結果はまた後日報告します。