こんばんは。
なぜか最近,資格試験の取得熱が再燃してしまいました。
ここ1年ぐらいはそれほど熱くなかったんですが,
TOEICを受けてから英語にハマり,
他にもいろいろやりたいと思うようになりました。
会社で資格を記入する欄があるのを上司が見ると,
いつも資格マニアだと思われるのですが,
そこまでではないと思うんですよね。
でも,ある程度資格マニアになってもいいかな,と思います。
ただ,資格試験って日曜日が多く,
今は土日関係ない仕事をやっているので,
受験に制限がありますけどね。
とりあえず,TOEICは受けられる限り受けたいな,と思っています。
TOEICTestプラスマガジンは毎月購入し,
しっかりその中にある単語などは復習していきたいと思います。
英語で言うと,あとは英検1級かな。
6月に試験があるのですが,これまでに間に合うかな。
まぁ,1回で受かろうと思っちゃいけないとは思いますけどね。
漢検は,過去問は毎年買ってるんですが,
参考書から勉強してしまってましたね。
多分,過去問から勉強するのがいいんだと思います。
何でもそうですね。
漢検はそれほど強く取りたいとは思ってませんが,
趣味程度にがんばりたいと思います。
あとは簿記3級ですね。
簿記ぐらいは持っててもいいと思うんですけどね。
ただ,今月の試験も仕事,次の6月は英検と被るんですねぇ。
こちらも参考書ではなく,過去問から勉強しようと思います。
思い切ったところで言うと,気象予報士に興味を持っています。
過去にも興味を持ったことはあるんですが,
参考書を見ただけである種のアレルギー反応を起こしました。
でも,文系の人も取れるということで,
理系の自分に取れないわけがないと思うんですね。
1回1万円以上の受験料にもビツクリですが,
合格率が4%程度だそうですね。
最低500時間の勉強が必要ということなので,
まぁ,長い目で勉強してみようかな。
分かりやすそうな参考書も見つけたのでね。
気象予報士を持ってれば,けっこう使えそうですからね。