こんばんは。

最近英語の学習にハマってます。

何でハマったのかと言うと,

高校時代の友人がTOEICを一緒に受けようと言ってきて,

仕方なく受けたんですね。

でも,その友人はなぜか仕事の為に当日受けられず。


これは何年ぶりの受験だったんでしょう。

おそらく社会人になってからは初めてだったと思うんですが,

4年以上受けてないのに,

それほど点数が落ちてなかったんですね。

過去最高得点から20点しか下がってませんでした。


しかも,久しぶりだったせいか,

Readingは全然終わらなかったんですね。

なので,慣れればちゃんともっと点数が取れると確信したわけです。


そこで,これからは毎回TOEICTestプラスマガジンを買うことにしました。

現在の最新号はこちらです↓

TOEIC Test (トーイックテスト) プラス・マガジン 2013年 01月号 [雑誌]/リント

¥1,380
Amazon.co.jp

次がこちらですね↓
TOEIC Test (トーイックテスト) プラス・マガジン 2012年 11月号 [雑誌]/リント
¥1,380
Amazon.co.jp

ただ,次のが来月6日に発売されますので,
最新号が欲しい方はそちらも意識してください。

この雑誌には,TOEICの問題が丸々1つ模擬問題として入ってます。
本番の試験よりは若干易しいかな,という感じもしますが。

そして,僕は今,
この模擬問題を解き,
リスニングはオーバーラップやシャドウイングに挑戦しています。
こうすることによって,
スピーキング能力も上がると考えられるので,
きっとリスニング能力も上がることでしょう。

ただ,2回目に解いてみて思ったのは,
長文の対策ばかりしているとそれ以外ができなくなったこと,
そして,リスニングもPart2をバカにしてはいけないということです。

Readingで言えば,Part5とPart6もなかなか難しいんですね。
ただ,僕の点数でこの正答率かぁ~,というところです。
思いの外正答率が低かったんですね。
ということは,ちょっと訓練して10%でも正答率を上げれば,
すぐに900点台に乗るんじゃないかとも思っています。

2月6日発売の2013年3月号の復習まで終わったら,
英検1級にも挑戦したいと思います。
過去問の準備はできてますからね。


そういえば速読英単語ってどうだろう,って思い出したんですね。
高校の時は,こんな難しい単語,覚える必要ないだろう,と思いましたが↓
速読英単語(2)上級編 [改訂第3版]/Z会出版
¥998
Amazon.co.jp

ちゃんとCDがあるというのがいいですよね↓

速読英単語(2)上級編CD [改訂第3版]対応/Z会出版

¥2,730
Amazon.co.jp

熟語のシリーズもあるんですよね↓

速読英熟語/Z会出版

¥945
Amazon.co.jp

こちらもCDがあります↓
速読英熟語CD/Z会出版
¥2,100
Amazon.co.jp

それより,本屋を見てビツクリしたのが,

Z会がDUO3.0のパクリのような単語帳を出していました。

こちらはCDですが↓

英単語WIZ/Z会出版

¥2,730
Amazon.co.jp

DUO3.0とは,1つの例文の中に複数の単熟語が入っていて,

効率的に単熟語を覚えられるというものです。

高校の時に通っていた塾が使っていて,

それでハマっちゃったんですね。

僕が高校の時はDUO2.0だったんですが,

途中で3.0に改訂されました。

しかし,それから10年以上改訂されておりません。


速読英単語・英熟語は,

残念ながら長文の割に含まれてる新出単語・熟語が少ないな,と思います。

衝動買いしなくてよかったです。