こんばんは。

きわめてどうでもいい話なんですが,

LIONが最近ハイジアという洗剤を出しましたよね。

何だかとても気になって探していたのですが,

けっこうどのお店も品切れなんですよね。

詰め替えだけは売ってるんですが・・・。


でも,遂に見つけたんです。

しかも,288円という非常に安い値段で買うことができたんです。

洗う度に菌に強くなるということですが,

きっとその部分は実感することなく終わるんだろうな,とは思います。

せめて匂いに期待です。


=================================================


久々の書評です。

今回読んだ本はこちらです↓

いつやるか? 今でしょ!/宝島社
¥1,260
Amazon.co.jp

東進ハイスクールのCMはインパクトがありますよね。

まぁ,中には胡散臭いと感じる方も多いとは思います。

ただ,僕は予備校を目指してたこともあり,

予備校講師の本はできるだけ読むようにしています。

正直,この先生のことは全く知りませんでしたが,

もう50歳ぐらいになる現代文の先生です。


東京大学を卒業していますが,

卒業後すぐに入った銀行をすぐに辞めています。


本の中で印象に残ったことをいくつか紹介します。


1.資本主義は限界を迎えている?

このようなタイトルのコラムがあるんですが,

予想してた内容とは全く違いました。

要は,ギリシャの現状などを見れば,資本主義は限界を迎えていそうだが,

明けない夜はないんだから,いたずらに暗く考えてはいけない,ということです。


2.こだわりを多く持ち過ぎない

これは自分にありがちなところなので,なるほどと思いました。

プロに対して敬意を持ち,そのプロを信頼しようとありました。

こだわりが多いのは小ささの証明なんだってさ。

僕って小さい人間なんだな。


3.麻雀をやろう

最近の若者は麻雀をやらなくなっています。

昔の学生は麻雀をやるのが当たり前でした。

はい。

麻雀をよることによって,流れがつかめるんだそうです。

確かにそれはあるかもなー。

僕は勘が鈍いので,麻雀をやるってのは大事かも。

それもね,ゲームとかじゃダメで,ちゃんとみんなでやることが大事だそう。

ルールも知らないので,とりあえず麻雀のアプリを落としちゃいました。


4.相談に正論で返すな

ギクッ。

これはちょっと痛いですね。

何か,この項を読んでると,これを実践すればモテるんじゃないかと思えてきました。



とりあえずこの辺りでやめておきます。

まぁ,今話題の本ってことでおもしろいかもしれませんね。

読みやすいと思いますしね。