こんばんは。


皆さん,ビルなどの入口に「定礎」と書いてある石があるのを見たことがありますよね?

何の為に,どんな目的で置かれているか知っていましたか?

先日,仕事を教えていただいている方と飲みに行った時に指摘され,

調べてみました。


あの石は,建物の土台となる石が完成した時に設置され,

竣工式の日付で置かれたのが元々だそうです。

今は竣工の記念に設置されることが多く,必ずしも竣工日に設置される訳ではないようです。

竣工式が竣工の日に行われることが少なくなっていますからね。


で,あの石はタイムカプセルの役割を持っていることもあり,

中に,竣工式の日の新聞や図面が入っているそうです。


勉強になったわ~。


========================================================================


久々にモスバーガーに行きました。

食べたかったのはこちら↓
ジェットのお料理初心者マーク

旨辛モスチーズバーガーです。

食べてみたいと思ったのは,辛いところですね。

380円でした。

ちょっと高いですよね。


で,肝心の味の方ですが,

そこまで辛くないですね。

まぁ,やはりモスバーガーならではの質があります。

おいしいことはおいしいです。