ところで皆さんは,子どもの頃,塾には通ってたでしょうか?
自分の意思で行ってましたか?
それとも,親が行けと言うから行きましたか?
最近では,学校の先生に行けと言われることもあるそうですが。
まぁ,お金を出すのは親ですから,
親はそのお金に見合う何かを期待して高い金額を払うんだと思います。
さて,親が期待する何かとは何でしょう?
僕が思うのは,
1.学校の成績を上げる(定期テストの点数アップ)
2.入学試験に合格する
の2つだと思うんですね。
でも,実際はどうでしょう?
塾には,何に対してお金を払うかと言うと,
期待してるその2点に対してではなく,
授業をやったという事実そのものに対して支払われます。
しかも世の中の人たちは,
このことに対して何も疑いを持っていません。
例えば,居酒屋に行けば,
提供されたお酒やその場所を提供してくれたことに対してお金を支払います。
電車で言えば,
ある地点から目的地までの輸送費としてお金を支払います。
電車は前払いであり,
もし目的地まで到着できないことがあれば返金を受けることができます。
と言う訳で,塾というものは不思議ですよね。
電車と同じく前払いで支払うにも関わらず,
成績が上がらなくても,入試に落ちても返金はされません。
すなわち,塾では期待していることに対してではなく,
授業をやったという事実に対してお金が支払われている訳です。
もちろん,本当に成績が上がったり,入試に受かる人が増えれば,
評判が上がってその会社の収入は上がるでしょうけれども。
本当に自信のある塾なら,
「成績が上がらなければ授業料をお返しします」
とか,
「入試に受からなければ授業料は返金します」
って言ってくれないかね。
もしかしたらこういう商売の仕方をしている塾もあるのかもしれないけど,
僕は聞いたことないのでね。
学校のテストなんて,教科書を丸暗記すれば点数は取れるだろうから,
そんなに難しいことではないと思うんだよね。
と言う訳で,最近考えていることでした。