【いでよ】スーパードラゴン 機種情報その②【超龍】
こんにちは、皆様。
ジェットカーひよこまめです。
今日は余談はなし!
なぜなら余談を書くのににもっとも時間をかけているから!
早速、スーパードラゴンのゲーム性についてサクッとまとめていきましょう!
【通常時】
<ボーナス当選契機>
①規定ゲーム数に到達(固定)
②規定ゲーム数に到達(加算)
③直撃抽選に当選
ボーナス当選までの契機はこの3つです。
①規定ゲーム数に到達(固定)
こちらはもう簡単。いわゆるゲーム数解除。
最初に抽選された規定ゲーム数まで回すだけです。
②規定ゲーム数に到達(加算)
こっちはちょっと小難しいです。
上部パネルの右下部分に「COUNT」のセグがありますね。
通常時は、このセグが1Gにつき、「1」ずつ増えていきます。
特定小役を引いた時、ポイントのように、抽選されたゲーム数を内部的にストックし、チェリー当選時にストックしたゲーム数をこのセグに解放、加算します。
内部的にストックしたゲーム数は、ドラゴンが咥えている、通称ドラゴンボ●ルこと、「ドラゴンランプ」の色で示唆します。
貯まれば貯まるほど色が変化していく仕組みです。
いっぱい貯めて、チェリーで加算。
・ストック対象役
スイカ→ストック期待度100% / ストック数期待度:中
チャンスベル→ストック期待度50% / ストック数期待度:高
押し順一枚役A→ストック期待度100% / ストック数期待度:小
・ドラゴンランプのストック数期待度
白(デフォ)→青→黄→緑→赤→紫
青~赤までは薄・中・濃の3段階ずつあります。
薄い色はちょっと色味がわかりにくいですが、段階を経て右に進むので全く何色かわからなくなることはないと思いますw
また、それぞれモワモワと明滅をすることがあり、これは全色においてチャンスパターンとなっています。
【!】ドラゴンランプがモワモワしたらチェリーまで粘る
③直撃抽選
最後は直撃抽選です。こちらも特に説明はなし。毎ゲーム直撃の可能性ありです。
<モードとゲーム数テーブル>
規定ゲーム数到達のパターンが2つあるわけなんだけど、固定と加算、それぞれ別のテーブルを持っています。モードは同じものが選ばれます。
つまり、今は●●モードで、固定ゲーム数の天井は○○G、加算ゲーム数の天井は○○Gと選ばれ、いずれかでも早く到達したらボーナスに当選。
それぞれにゾーンがあるので、じっくり打とうと思うとデータカウンタを眺め、カウントセグを眺め、・・・てしないとなのよね。まぁ楽しいけど。
・モード
モードは全部で4種類あるよ。
①連モード(最大127G)
名前の通り、早いゲーム数での期待がもてる一番いいモード。
固定も加算も最大128G以内の当選が見込める。
②ドラゴンモード(最大998G)
名前がややこしいけど、こちらのモードにいたら当選時に「昇龍」が発生します。
ドラゴンボーナスが揃うわけではないので混乱しないように、注意
③ミドルモード(最大997G)
中間G数にアツいゾーンがある中くらいのモード。定期的にアツい。
④通常モード(最大997G)
最も滞在しやすいモード。それぞれのテーブルにそれぞれ狙いどころがある感じ。
・最大天井の注意
天井ゲーム数は、データカウンター上の表示ゲーム数から数ゲーム、場合によって10数ゲームくらいの誤差が出るので注意しましょう。
さぁ、あとはハイビスカスが光るのを待つだけ!!
~ひよこまめ先生の質問コーナー~
質問:
せっかくドラゴンランプを赤まで貯めたのに、チェリーを引く前に固定ゲーム数で当たってしまったようです。ボクがせっせと貯めた加算ゲーム数はどうなりますか?
(まさくん・37歳・男性)
回答:
まさくん、こんにちは。いい質問ですね!せっかく頑張って貯めたのに!?と悲しい気持ちになってしまったかも知れませんね。
ところがどっこい!どっこらしょ!(`・ω・´)
未解放の加算ゲーム数は、ボーナス当選時の昇龍昇格抽選の抽選率優遇にあてられます。貯めたゲーム数が最大値なら、ドラゴンボーナスよりも昇龍発生率は高くなります。ムダ引きのように見えてむしろラッキーな展開!この場合はいつも以上に昇龍に期待です!
次回は、ボーナス当選と昇龍についてです!