+PocketGame Museum ・・ -6ページ目

+PocketGame Museum ・・

+ PocketGame Museum へ ようこそ!楽しんでいって下さい +

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 

一生懸命 働いて 汗水たらして 働いて

稼いだ お金で 買いました★

新しいゲームが 届いたよ

サクっと遊んで気分爽快! 眺めてうれしい! 遊んで楽しい!

『キラキラスターナイト!』が 届いたよ!

 

 

曲と機能を追加した最終版

いままでだって これからだって いっぱい遊んで 楽しもう

 

 

そして明日も 頑張ろう!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 

みんなに 聴いて欲しい 8bit Music 

 

 

  

   

 

凄くないですか?

古代さん、Bunさん どっちも カッケー !

 

 

『キラキラスターナイト』『アストロ忍者マン』『NEO平安京エイリアン』は

アーケードへ逆移植されています。

 

  

 

昔は ゲーセンにファミコンゲームがあることを 快く思わなかったけど、

今は ファミコンをプレイすることが ままならないのであれば

こういう『きっかけ』があっても良いのかも知れないと思う。

 

 

 

いつかのゲームをいつまでも

レトロゲームを愛するあなたに贈る

 

BONUS TRACK

この独特の歌い方がクセになる

 

 

『キラキラスターナイト!』は降り注ぐ星を集める

シンプルで、誰にでも遊べるゲームです。

 

   

  

   


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 

ファミコン誕生から 40年

ゲームを彩る絵や音が 共に歩んできた軌跡と

オーバーラップする

 

そんなことを 愛でながらプレイすれば

キラキラ元気になれる ステキ8Bitゲーム​​​​​​

キララちゃん ニューちゃん ビットちゃん

 

みんなの のぞみ かなえ たまえ 

 

 

サクっとクリアしましたよ★

アンロックも解除済み

 

頑張ってクリアするのも もちろんだけど

それより、せっかく買ったゲームなんだし

とことんまで 遊び尽くして欲しい

 

そこで!

 

 

 

#ハッシュタグにコマンドを記しておきます★

どうしてもクリア出来ないッ!(><

 という方は 入力してみてね★

 

 

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 

2016年『キラキラスターナイトDX』発売

あれから9年・・・

 

 

ハードのスペックとか、容量だとか

そんなものを超越する

 

 

8bitの無限の可能性ってヤツを 今でも信じてる

 

 

 

サクっと遊んで気分爽快! 眺めてうれしい! 遊んで楽しい!

『キラキラスターナイト!』オススメです★

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 

 

令和に FCソフトが発売されることに 感謝します 

 

 

中学生の頃は もっと上手かったし、無我夢中でプレイしていた気がする・・・

 

 

 

『1942』のあるゲーセンは 地元中学のテリトリーだったので、

他校は近付くことが出来ず、安心してプレイすることが 出来ました

※『ツインビー』(コナミ)は 線路の向こう側だっため 命懸

 

 

新参メーカーのカプコンは、ナムコに追いつけ&追い越せとばかり

当時は 相当意識していたと聞きます。

今にして思えば、『エグゼド』『エグゼス』も

『ゼビウス』を 文字ったんじゃなかろうか?と

思わずにはいられません。

 

そんなカプコンの『1942』

 

 

タイトルしかり、プレイヤーは米軍機を駆り

日本軍を倒すという過激な内容しかり

モールス信号のようなBGM、地上物の廃止

緊急回避の宙返り、弥七、撃墜率の表示・・・

32ステージから始まり、カウントダウンするゲーム進行

システム=ゲームセンスだけを見ても、野心作。

ちなみに 自機の両脇に小型機が付くパワーアップ方法は

ナムコの『ギャラガ』から借りているだけで、

盗作でもパクったワケでも 無いそうです。

 

  

 

有識者の話だと、P-38 ライトニングは 陸軍の戦闘機なので

空母に離着陸することは無いそうな・・・

そんなヨガファイヤー的な所も含めて、面白いと思います♪

 

そして 本作で 忘れてならないのが

アイツの存在!

 

亜也虎

当時カプコンに在籍していた森安也子という女性のサウンドスタッフの名前が由来。

彼女の体格が大きかったことから

「デカいの出すかぁ」という岡本氏の発想の元に誕生した。

って

 

 

セクハラかよ!(><

 

 

  

 

オーソドックスな作風の中に、これでもか!と

斬新なセンスや設定を盛り込み、丁寧にまとめ上げたことで、

他社との差別化を図ることに成功した カッコイイSTGだと思います。

それでいて 気兼ねなく まったり遊べるのが 良いですね。

 

 

この先の未来に『ストリートファイターⅡ』や

『バイオハザード』、『モンスターハンター』が登場することを思うと

感慨深いもがありますね。

 

ゲームセンターでアルバイト中の青年・草壁蓮司が目にしたのは、
バレンタインデーにひとりクレーンゲームに熱中する英国少女・リリー。
何度挑戦しても景品を手にできず涙目の彼女に、思わず蓮司は手を貸す。
無事にぬいぐるみを手にしたリリーから後日渡されたのは、思わぬメッセージカード

 

“Be My Valentine!”
(私の恋人になって!)


キュートで天真爛漫な英国少女との出会い。
勘違いから始まる、ゲーセンでの異文化交流!

 

 

 

 

以前、Panasonyさんに

「ゲーセン少女と異文化交流」のマンガを紹介され

丁度、アニメを視聴していた話をしたのですが・・・

 

 

その時は、「あまり面白くない」「ゲームが二の次になってる」と

言いましたが、撤回します!

 

第四話で やっと面白くなって来ました!

設定は良いのに、

何かが足りないと思っていたんですよね

 

女としての戦力差は絶望的だわ

 

  

 

「ゲームがリアルじゃない」とか

そんな ちっぱいみたいなこと 言いましたが、

アニメなんだし、もっと大きな目線で ガン見しないとね

 

  

 

おぉ・・・

 

「ゲーセン少女と異文化交流」

 

 

この際、内容なんて

もう、どうだって 良いじゃないですか!

 

 

 

  

    

ウチでも、応援したいと思います!

 

 

 

ゲーセンを題材にしている所もポイント

アニメで足らない部分は、こちらで補います!