こんばんはニコニコ


夜ご飯を終えての更新です

30度超えの毎日でゲンナリしております爆笑


去る6日から8日まで仙台七夕まつりが開催されました。丁度3日間、私は仕事でしたので、行き帰りに七夕見物をしました。


そう、たなボッチです爆笑

仙台七夕を振り返って行きたいと思います!


★マーブルロード


初日は日曜日。

朝は余り人が少なくてのんびりと…なんて思っていましたが、





毎年、藤崎の飾りは大きくて、ここは人がたくさんいました。ボーっと歩いてましたが、地元のテレビの天気予報のバックに撮られてました、多分私、映ってたでしょうね爆笑


こっちはマーブルロード側の藤崎前です。

近くには呪術廻戦の吹き流しもありました。


★サンモール一番町


私の職場が一番町のはずれにありまして、毎日通る所です。


今回、私が1番可愛いなと思ったのが、ボタン屋さんのムツミ屋の飾りです。




吹き流しに丁寧に折った折り紙細工が飾ってありました。下の写真はその竿の根元にあったチビ吹き流しですニヤリ


★クリスロードからハピナ名掛丁まで


初日の仕事帰りはクリスロードから仙台駅に向かって七夕見物しました。


信号を渡ったは良いが、人が多過ぎてビックリしましたびっくり




クリスロードの七夕飾りは何となくギラギラしたのが多かったかも。夜なのと人の多さとイカポッポの匂いに押されました爆笑




吹き流しが短めで、かえって良かったです。いつもは顔にかかって嫌でしたから爆笑


★ぶらんどーむ一番町から一番町四丁目商店街


2日目は市役所方面に向かって七夕見物です。

一番町四丁目商店街は唯一屋根がないアーケードです。


これは、私が七夕飾りキットを買った老舗のキクチ文具店の七夕飾りです。


手が込んでますね。やはり金賞でした。



一番町四丁目商店街の七夕飾りは伝統的なデザインが多くて、手の込んだ飾りが多かったですね。



★振り返って


毎年、七夕見物は疲れに行くもの、と思って素通りしておりました。


今回、井戸端会議(私が主催し、定期的に開いている茶話会)に飾ろうと、キクチ文具店で七夕飾りキットを買った事がきっかけとなり、本格的に見物しようと思いました。


私もいい年になり、あと何回七夕見物出来るのだろうとおセンチになってしまったのもあります。


小さいくす玉なのに、上手くできず不格好になり、お店の人達は仕事が終わってからせっせと作ってたんだなぁって苦労がわかりました。


来年は休みを取って行こうかなニヤリ


明日から2日働いたら、またお休みです。

休みを楽しみに頑張るぞ💪


今日も、お立ち寄りいただきまして、ありがとうございましたニコニコ