イタリアBar紀行【HARRY'S BAR】ッッ!! | Bar JEST.〜喜多見バーテンダー日々の徒然〜

Bar JEST.〜喜多見バーテンダー日々の徒然〜

小田急【喜多見】でひっそりと...
信州・松本出身バーテンダーののんびりした毎日♪

本日より、
先日行ってましたイタリアのBarをちょこちょこ紹介していきたいと思います☆

まず第1回目はコチラ


{BFB9F1CE-6E03-4CC2-8AC8-48145279E9EB:01}

【HARRY'S BAR】


1931年にできたハリーズバーはベネツィアの観光名所
「サン・マルコ広場」のすぐ近くにあります

{4BC35263-9A7C-4793-843C-5CC6DFD9BF6F:01}



イタリアでも老舗中の老舗。



昼間から大変賑わっていました!

{7B3F83E6-C6E4-4163-91FC-CBB931B08556:01}


このお店発祥で有名なカクテルといえば…


{1BDBA218-1E21-404B-88D1-502061982FE3:01}


{D7B1E190-4666-4622-8E03-47BF37ADDE81:01}


【ベリーニ】です♪


・桃のピューレ
・イタリア産スプマンテ「プロセッコ」
を合わせて作るこのカクテルの起源は…


1948年、
ベネツィア出身の画家「ジョバンニ・ベリーニ」氏の展示会をヴェネツィアで行った時の記念に当時のヘッド・バーマン「ジュゼッペ・チプリアーニ」氏によって作られたのがこのベリーニ。

ベリーニ氏のピンク色の絵が美しく、
このカクテルが閃いたとも言われています。

そしてハリーズバーのベリーニはこのイタリアの伝統的なミキシング・グラス

{E26B28B4-EDA4-4404-B536-736207FFAE1A:01}

【ガローネ・ミキシング・グラス】

を使用すると聞いていましたが…


現在ではティンでのステアで、
あまり使われてないとのことでした(>_<)

ちょっと残念でしたがガローネのお話はまた今度。。



そしてベリーニは、
ハリーズバーをこよなく愛した作家「ヘミングウェイ」氏によって世界中に知れ渡りました♪


そんなヘミングウェイがハリーズバーで愛飲していたマティーニがコチラ


{D222E34A-B3FF-4177-8520-E0BC0B99A23C:01}

【モンゴメリー・マティーニ】


割合なんと15:1ッッ
もはやジンですッッ!!笑

キンキンに冷えたショットグラスで出てきます♪

伝わるかなー?と思いつつオーダーして普通に伝わった時は感動ものでした(´;ω;`)

チャームのオリーブとの相性は抜群でしたが、
昼から飲むにはなかなかのパンチでしたよ
(。-∀-)

来年、
ジェストでご提供するベリーニにどうぞご期待くださいませッッ




ということで、
イタリア バー紀行1発目は

【HARRY'S BAR】

でした☆

{273E44C4-FA26-4E48-8A47-435652A5D83B:01}


次回もお楽しみにッッ
(。・ω・。)ゞ