大学病院の眼科の 受診日でした。
半年に 一度です。
近くの中規模病院の医師が
こちらに 移られ
患者も 移りました。
待っている 間に
付き合いが 長いエージェントの方から
メールを 頂きました。
以前 私が担当した案件の 通訳環境についてです。
質問に答えました。
はい、立派な通訳ブースが あります。
いいえ、個人のPC持ち込みは 不要です。
はい、両耳 聞こえます。
この案件が初めての 通訳者が
質問なさっているそうです。
変わったこと 聞くなあ、と 思いました。
確認しましたら
最後の質問は
話者の声が 通訳者に聞こえ、
通訳者の声が オーディエンスに聞こえるか
ということでした。
後者は
正しい 位置・角度で マイクを使う以外は
通訳者は コントロール出来ません。
機材の方が 頼りです。
訂正メールを 送りました。 📨
返信は「ケラケラ」。 😆
検査の前にさす 目薬のせいで
目が チカチカします。
それでも 外で 休みました。
昨日は 顔中絆創膏で 母に会うのがためらわれ
母の洗髪が 延び延びになっていました。
先程 行ってきました。
まだ青いのに義弟が 取ったという 柿、
母は まだ 怒っていました。
義弟に 罪はなさそうです。
もう 殆ど追熟完了ですが
その前にしわしわになりました。


