通訳者にとって 電子辞書は 大層便利です。

状況次第で タブレットや携帯も 使えますが

ともすれば

仕事中に メールチェックをしているような印象

を 周囲に 与えかねません。

20年以上前 当時 愛用していた 

セイコーインスツルメンツ製の辞書が 壊れました。

小さいので 服によってはポケットにはいり

暗い部屋で便利なバックライトも付いていました。

既に 同社は 電子辞書からは 撤退していて

修理は 叶いませんでした。

他の2つは 機能は 似たようなものですが

1つは 充電式で 僅かとは いえ 重くなります。

その後 他社の品を いくつか買いましたが

訳が表示されるのに 何秒もかかったり 重かったりで

使い勝手は 良くありません。

持っていた セイコーの 最後の1つを

宝物のように 大事に使っております。

政府機関名が 古いのが玉にきずです

環境庁とか。   😆


で、今朝 

処分していなかった 20年前の電子辞書が見つかり

手に取りましたら

普通に 使えました。  😲

ライトまで つきました。



今年 手術成功の次に 嬉しい 出来事です。🎉