朝 ウォーキングに 出かけました。

目的のひとつは  

山崎パンの お皿です。     にこー










このキャンペーンの参加は 数年ぶりです。

昔  お店の方の 勘違いで  

お皿を 貰えなかったことがあります。

25点分のシールを貼った 用紙を持って

いそいそ 出かけた 次女が

「おさらじゃなかった」と    

変な小さな 布袋を 貰ってきました。(T-T)

長女の同級生のおうちのお店で、  

とても 良い ご家族です。

すぐ 電話しました。


再び 出かけて行った 次女は、

今度は  なんと   5枚も お皿を 頂いて来ました。

勘違いした お詫び、と。

「重かった」。     (T-T)

それらは いまだに 使っております。




さらに さかのぼりますこと    

10数年。

同社の 研究室に 数人のマレーシア人と  

伺ったことがあります。


ひととおりの 話しも終わり、

最後に 訪問の感想を 聞かれた マレーシア人の代表が、

「あそこの卵を 分けていただけないか」。

ビジネスホテル滞在が 続き

食事に 苦労しているとのこと。

研究室のすみに

パンの材料が 大量に 置かれていました。


「マレーシア人は 茹で卵が 大好き」。

このあたり 個人のコメントだったかどうか

分かりません。


卵を 茹でて下さることになりました。

まもなく 女性の研究者が  

金属製のカゴに

驚くほどたくさんの 茹で卵を いれて  

持ってきて下さいました。

その場で 少し 食べ、

あとは お持ち帰りになりました。



良い時代でした。      キラ②



おや。  

税理士さんからの 留守番電話が。

確定申告の 書類に 不備でも?

電話します。      




食卓デビューは ごぼうサラダです。