仕事のはいっていない 本日

義父に 届けものをしに 出かけました。

体調も良く、

色々な 楽しい話しを 聞かせてくれました。


帰りに 二子玉川に 寄りました。

太ってしまって 仕事に着て行く服が ありません。

2点ほど 伸びる素材の服を 買ってしまいました。 ぼー





今日の夕刊に

50年前の ホテルのユニットバスに 関する記事が

載っています。


バスルームの壁の 栓抜きは、

室内の床に 飲み物を こぼさないためではないか、と

関係者が おっしゃったとか。

そうでしょうかね?


長女が 小さい頃

入浴中に 色々なものを 食べたり 飲んだりさせました。

やってみましたら 喜んだので

結構 いつまでも

イチゴや ゼリーや ヤクルトなどを

持ち込みました。



そのあたりから

はやりの 「想像の翼」を 広げますと、

ペットボトルなどなかった 当時

ビン入りの 飲み物を 

お湯につかりながら 飲んだのだと 思います。

ビールとか コーラとか。



50年では ありませんが、

20数年前くらい前に

よその ホテルでも 見たような 気がいたします。


出張中の入浴は 特別感があり、

なかなか 楽しみです。

私も パックなどします。














妹の ベトナム土産の ドライマンゴーを

水に つけています。

以前 ドライパパイヤを下さった フィリピンの方が

水につけると

「フレッシュと セームになる」と 言っていました。

完全には 戻りませんでしたが

ぬるっと 美味しくなりましたっけ。





もう 1時間くらいたちますが、

あまり 変わりません ・・・・