一瞬の火力に賭けるための『フル稼働』。
ここでは無敵時間を活かして、大量のターゲットを短時間に破壊する事を目的としたエースを纏めてみました( ̄▽ ̄)
シャイニングガンダム
①エース分類:対MA、対エース
②機体ポイント:
優先攻撃対象:砲台/機体
変形型Gバースト
【変形前】攻撃間隔:2秒6回攻撃(0.33秒/1回) Gバースト発動までの時間:50秒(専用アビで10秒)
【変形後】「基礎」攻撃力が約2倍になり、移動速度+4、攻撃間隔:1.5秒1回攻撃
③要となるアビ構成:Gバースト発動後10秒間無敵、20秒間攻撃力+60%、攻撃速度+100%
Gバースト発動後、移動速度+60%(25→40)
④アビ構成の狙い:
Gバースト発動により、DPS38,713を持ってMAを撃破し、一発29,035のダメージを持ってエースを撃破する。
本来は単なる反シャンキラーの予定でしたが、☆3アビが思ったより盛れて、移動速度を向上できたのでこちらに分類(^∇^)ただし、トリスタが付いていないために中々エースに対峙できず、アビリティの割には戦果が思うほど上がらないのはWタイプの宿命か( ̄_ ̄ i)
ターンX(月光蝶)
G8の為か、まだまだ際立った運用が見出せていないです(^▽^;)
フル稼働を雲隠れで代用した形で、雲隠れを発動できれば高HPを保ったまま防衛エースに近づき、ロックオンの効果によってエースに対して一撃25,257のダメージ(G10、Lv.60)を出してくれる見込み(^o^;)
運用としては、Gバースト発動後に道中の防衛エースを一掃し、フロントコア付近で覚醒3で粘りつつ防衛エースとMAに範囲ダメージを与えた後、防衛エースをリーンホースJr.の砲撃で一掃したいです(^▽^;)
ブルーディスティニー1号機
①エース分類:対MA、対エース
②機体ポイント:
変形型Gバースト
【変形前】攻撃間隔:1秒1回攻撃、Gバースト発動までの時間:25秒
【変形後(専用Gアビ)】Bタイプに変化 ※変形後のステータスの基礎値は変形前と同じ
攻撃間隔:1秒1回攻撃20秒間(専用アビ:30秒間) 移動力+200%。攻撃力+400%
攻撃前の待機時間が無くなる
③要となるアビ構成:Gバースト発動後6秒間無敵、20秒間攻撃速度+210%
出撃後20秒間Gバーストゲージ上昇速度+40%(初回Gバースト発動まで18秒)
④アビ構成の狙い:
DPS43,477のEXAMシステムに全てを賭ける
((((;゚Д゚))))
…はい、コミック買いました(⌒-⌒; )
専用Gバーストの発動で補正されない攻撃速度を徹底的に上げて、覇気やトリスタによる継戦能力を捨て、「一斉攻撃」の効果時間の20秒に圧倒的な制圧力を得るアビ構成…が効果的と予想してアビリティを盛った処、予想の遥か上を行く制圧力に仰天Σ(゚д゚;)
優先対象が砲台優先で無い事に凹んだ事もありましたが、無差別Sエースであるが故に実現できた圧倒的な制圧力に開いた口が塞がりませんでした( ̄□ ̄;)
反シャンどころか、フロントコアですら路傍の石と化し、勝敗が決死しても猛攻を続ける原作を髣髴させる活躍に大満足です(=⌒▽⌒=)