問72
TMT望遠鏡は光学望遠鏡。それに対して、アルマ電波望遠鏡は、巨大なパラボラアンテナを66個集めた集合体から構成されている。
では、アルマはどこにあるの?
1、南米チリである。
が正解。
この動画はぜひ見てもらいたい。すばる やTMTのような光学式望遠鏡とは根本的に異なる、電波望遠鏡。
だが、実に重要な観測装置なのだ。
それに、もし宇宙人が電波でメッセージを送っていたら、、、。
アルマが宇宙人の言葉を受信する日が来るかも、、、。
(後述のアレシボ電波望遠鏡は、ごく簡単ではあるが、宇宙に向けてメッセージを送信したことがある。)
問73
アルマ望遠鏡が設置されている場所と、マウナケア山山頂について、正しい解答はどれ?。
2、標高はアルマのある場所が高い。
3、アルマのある場所は砂漠(荒地)である。
が正解なので、どちらか1つか、両方を選んで。
マウナケアは4205m、アルマのある場所は約5000m。
問74
これは、ある科学者が実際に発言したことを基にした問題である。
もし、世界最大の電波望遠鏡を鍋にしてチャーハンを作ると、それはどれくらいの量になるか?
正解は
1、全世界の人に、各自、茶碗4杯分配れる量
中国には、「天眼」(FAST)という直径500mの電波望遠鏡がある。
それを鍋にして、チャーハンを、、、。
中国科学院の院長の話だそうだ。
チャーハンというのが面白い。
2019年11月13日 人民網日本 のツイート記事にそう書いてある。
問75
世界最大級の電波望遠鏡はどこにある?
正解は
1、中国と中米にある
中国の「天眼」と、中米プエルトリコの「アレシボ天文台」がそれ。
問76
宇宙について調べていると、M1、M16、M100、あるいはウルトラマンの故郷というM78星雲などがある。では、Mって?
1、フランス人と関係がある。
が正解。天文学者のメシエが考案した分類法メシエ・ナンバーによる命名が、Mなになにという星。
問77
人間が高い山に登ると発症する高山病。正しい答えはどれ?
1、個人差があるが、約2000mの高度でおき始める
2、高齢者は低高度でも発症する可能性がある
が正解。
関西空港検疫所の高山病のページ
一般社団法人 日本旅行医学会 の 高山病で死なないために を参考にした。
(ウェブページにより、内容に少し違いがあるので、注意されたし)
問78
高山でお湯を沸かすとき、正しい選択肢はどれか?1つ以上選びなさい(1つでも可)。(気温は摂氏0度とする)
1、平地より低い温度でゆで卵ができる
2、平地より高い温度でないとゆで卵ができない
3、約5000mの高さでは、約93度でお湯が沸く
4、8848mのエベレスト山頂では、80度以下でお湯が沸く
5、標高約4200mのマウナケア山山頂では、約87度でお湯が沸く
正解は、1と4と5なので、それらから1つ以上選んで。
高度が高くなると、お湯がわく温度、つまり沸点は下がる。
この計算は、
で検索できる
CASIO の高精度計算サイト で計算した。
そのページで、 標高と水の沸点の関係 を探すと、簡単に計算できるページが出てくる。
(私のこの問題においては、海面気圧は無視した。)
@@@@@@@@@@@重要なお願い@@@@@@@@@@@@@@
今後も、このクイズに挑戦される方へ。
カシオの計算サイトにある、US単位換算 というページは見ないで欲しい。
このクイズ記事で、アメリカの単位について、問題を出すつもりなので。
先に見てしまうと、すぐ問題が解けてしまうから、、、。
続く