2020年10月から同居開始。
富士山が見える田舎町で、
姑(82)
だんなさん(53)
私(52)
娘ちゃん(23)
仲良く(?)暮らしているよ。
同居生活の記事
最新 misafamiのYouTube
も見てね。
主に食事。食べたもの。
献立の参考にどうぞ。
今日は、8月の電気代の話。
どうも。
misa♪です。
電気代スゴイことになってる。
どの家庭でもそうですか?
8月の電気代、
3万8千円!!
何となく検索で調べてみたら、
4人家族だと1万超えくらいのイメージ。
オール電化でも1万6千円だって。
ま、これは、2021〜2023年のデータなので、もっともっと上がっている
とはいえ、、、
3万8千円は、高いよね。。。
うちは、3人家族
プラス姑との同居で4人家族。
お義母さんは、1日中畑だから、
ほぼ家にはいない。
エアコンもあまり好きじゃない。
扇風機使ってる。
だんなさんは、仕事を辞め、今ずっと家にいる状態なので、1日中昼も夜もエアコン付けっぱなし。
私もパートがお休みの日は、ずっと付けっぱなしでリビングにいる。
(朝昼食事する時暑いのは嫌なので、自分の部屋は消して、リビングダイニングのエアコンは夜まで付けっぱなし。)
娘も1日中お仕事で居ないので、
付けるのは夜のみ。
あと、最高の60Aっていうのも
電気代が高い原因?なのかな。
娘も就職で戻ってきて、各部屋にエアコン付けたこともあり、電気のブレーカーが落ちるのが嫌だから、多めの設定で軽く申し込んじゃったけど、基本料金も結構するよね。
皆さんは、どのくらいで契約してるのかしら?
考えられるのは、やっぱエアコンくらいなんだけどなー。
なるべくみんないる時は、
1部屋に集まって過ごすとか?
あとは、
レンジ?オーブン?多用?
ま、今年の暑さは異常だったので、
エアコンは必須。我慢はできない
普段特に無駄遣いしている訳でもないので、電気代は、高くても何でも、払うしかない。
お義母さんも熱中症になりかけたので、やっぱエアコンは使ってほしい。
でも、付けたら付けたで調子悪くなる。エアコン付けないで、タンクトップとパンツ1枚で寝ているのが、どうにも気になる。。。
困ったものだ。
ま、本人がそれが1番良いって言うなら、仕方ない。
今日も見てくれてありがとう