どうも。

misa♪です。



保存版w

【misafamiの防災備蓄購入品】



かなり備蓄品購入計画を

進めているよ。笑



備蓄品のYouTubeを

観まくっているので、

備蓄品の収納方法みたいなのも

オススメに出てくるようになった。笑



とりあえず、空いたペットボトルに日常生活水として貯めた。

洗面所脇に12リットル。

お皿洗ったり、洗濯用?





だんなさんも少し言われて、

1つペットボトルに水を破裂しない程度の量入れて、冷凍庫にも入れた。

電気が切れた時保冷剤代わりにもなるし、冷たい水としても飲める。

飲むならたまに入れ替えないとだけど。




備蓄の飲料水

水、炭酸水、

緑茶、野菜ジュースなど。



野菜不足となるそうなので、

野菜スープ。

ま、うちは、ばぁばが畑やってるから、畑に行けば何かしらあるだろうが..。



カロリーメイト的なもの

レトルトなど



非常用トイレも大事ということで、

袋と凝固剤が入ったセット

120個セット(60×2箱)購入。

家のトイレにセットして使うタイプです。

折りたたみタイプの便座もあった方が良いのかなー?悩み中。



給水車からお水をもらう際の

給水タンク10リットル 2個

 

普通にペットボトルのお水。

賞味期限が長いタイプではないので、

またこちらは長いタイプに買い替えても良いかな。でも、ま、口にするものは、普段飲み慣れた物が良いとも言うし。

 

こちらのお茶は、地元の会社が作ってる静岡の緑茶。飲みやすい。

普段飲みだから、多めに買って

1箱はローリングストック。

 

パックご飯

 

何でもかんでもアイリスオーヤマさん。笑



コモパンの賞味期限は、長いとはいえ1ヶ月なので10月とか11月まで。

こちらも食べながらまた買い足そうかな。賞味期限切れてももったいないもんね。パン大好きなので。w


 

ポータブル電源もいろいろYouTubeで何が良いのか比較されているのをいろいろ観て、


EcoFlow DELTA 3 Plus


にしました。

容量がそこまで大きくなくても、家にある家電ほぼほぼ繋げて使えるなら、持ってたら安心ですもんね。

レンジとかもいけるみたいですよ。


 

こちらは、明日配達予定です。



あとは、お米がスーパーにも少しずつ並ぶようになってきたので、もう少し並ぶようになってお安くなってきたら買おうかな。

今、5kgで3千円超え!ポーン



今まですっきり過ごしたくて、ミニマリストみたいに必要最低限のストックしかしてこなかったけど、やはりある程度家に備蓄しておかないと自分だけじゃなく家族が困る事に。

特に高齢者もいるのでね。



トイレットペーパーや、箱ティッシュも、もう少し買い足しに行こうかと思います。押し入れ(天袋)に入るだけ入れたいキラキラ



最近のお買い物、購入品って、

そんなんばっか。

全然洋服とかオシャレなもの買ってないや。ニコニコ指輪口紅ドレス



今日も見てくれてありがとう栗