どうも。

misa♪です。



ご近所さん、

うまくお付き合いされてますか?



今回、3ヶ月間の義実家のリフォーム中、ちょっとモヤッもやもやとしたことがありました。



このご時世、コロナもあったりするし、生活リズムも違う為、なかなかご近所さんと外でお会いする事もないのですが。



だから、ご挨拶もたまーにだし、

どんな方が住んでいるかも

いまだによくわからず。



先日、リフォームでご近所の方にはご迷惑おかけしたので、両隣と向かい側2軒の計4軒にちょっとした気持ちのお菓子を持って、リフォームが終わった事と家に戻ってきた報告も兼ねて、ご挨拶に行きました。



もちろんご迷惑おかけしますと始まる前にも同じ町内の同じ班には全員ご挨拶にまわりました。

お義母さんには、しないで、と言われていたけどこういうことは最初にやっておかないと後々トラブルになっても嫌だと思って。

リフォーム会社さんと棟梁さんと一緒に、リフォーム会社さんが用意したタオルを、一緒に配りにまわりました。これはこの会社では普通にやることです。やらないで良いですと言っても、多分会社さんと棟梁さんだけでも回ってくれます。



そして、大掛かりなリフォームだったため、どうしても家の前の道路にトラックを停めなきゃならない時もありました。



このリフォーム中の3ヶ月間、

私達が居ない間に、

工事の人達にトラックが邪魔だの

子どもが通れないだの文句を言ってきた人がいたらしい。



ちなみに、このリフォーム中、近所に駐車場2台分も借りていましたし、とにかく業者さんも皆さん気をつけてくれてはいました。



それでもこうやってわざわざ

文句を言いにくる人って、

何なんだろう?

どういうつもり?



だって、ご近所のいろいろって、

お互い様なところあるじゃないですか?



犬がうるさい家もあれば、

子どもがうるさい家もあるし、

どの家もいずれ工事することもあるだろうし、宅配便届く時もあるし、生協など大きなトラック毎週停まってる時もある。

うちの脇、道でもないのに近道するために中学生は通学路にしている。それを親が知ってるかはわからないが、そんなのも家は通るなと文句言ったことはない。

昔からの暗黙の了解。

お互い様だと思うから。



だから、みんなそれぞれ、



何かしら



迷惑かけたり、かけられたり。



世の中、トゲトゲし過ぎじゃない?



いろいろうまくやっていこうよー。



私、何より、何か文句言う時に、

理由に子どもを出すの大嫌いです。



家はきれいになって嬉しいのに、

何だかちょっと

嫌な気分になりましたプンプン



どこのどなたかもわからず、

それもモヤモヤ...。

こちらとしてはここまで必要以上に気を遣って気をつけていたつもりだったのに。。。真顔



今日も見てくれてありがとう手裏剣