どうも。

misa♪です。



今日は後々になってからの

ほぼ愚痴ですが、

海外駐在される方たちや

その後の生活が気になる方へ

ちょっとでも参考になったら、

と思い書きますね。



だんなさんのお仕事で、

インドネシア ジャカルタ駐在

9〜10年、駐在帯同しました。



その時、行く前は、

何年駐在になるっていうのはわからず行かされるので、勝手に3年から5年くらいのつもりでした。



行く前の引越し記事




だから、荷物も近所で運べる

お義姉さんのお家と

だんなさんの実家に預けました。

もちろん本帰国後返してもらおうと思ってた。



それがそもそも間違え。物申す



皆さんは、レンタルスペースなどに預けていくのかな?

絶対にそれが良いですよ!



うちは、社宅を転々としていたため、実家とお義姉さんのお家に預けるという事しか考えつきませんでした。持家の人はお家に置いておけますね。



電圧違うので、家電などは

ほぼ使える物、その他もいろいろ

お義姉さんのお家に預けました。



もちろん、

9〜10年経ってしまったので、

家電など壊れてしまったものなどは

しょうがないのですが、



だんなさんが本帰国後、

「(返さなくて)いいよいいよ。」

って言ってしまったため、

(えー、全部返してほしいのにショボーン

なんて事は言えず。。。



結局何一つ

戻ってきませんでした。。。



妹にもらったポットとか

返して欲しかったけど、

それも言えず。。。悲しい



やっぱり私は、

いいよ、とは言いつつ、

ベッドや使える物は

返してほしかったなー。



だって、結婚して

結構お金かけていろいろ揃えて

使ってきたものだから。



いいよ、って事はないよね。

結局ぜーんぶあげちゃった事に

なるんだもんね。

ま、長年預かってもらったんだから、

文句は言えないですし。



もちろん家電などは、10年も経てば壊れているだろうと思って、私も

いいよ、って言っちゃった節もあるけどさ。



ベッドも、冷蔵庫も、

(炊飯器はわからないが)

お義姉さんの家ではまだ使っていて、



なぜかウチで

(だんなさんの実家で)

レンジも炊飯器も全て

古い物を使っている。



お姉さんの家のお古の炊飯器で、

釜のハゲたヤツで私がお米を炊いてるのだけど、



何で?



ってなる。。。凝視



多分、お義母さんがまだ使える

って言ってもらったんだろうな、

っていうのは予想がつく。



お義姉さんが来た時に、

「これ、まだ使ってるんだー。」

ってのを聞いて、お義姉さん家の

お古だったんだと発覚。。。



ベッドも新婚当時、

いいやつ買ったのになぁー。

マットさえ変えれば

ずっと使えるはず。



ずっと子どもの頃から

ベッドで暮らしてきたのに、

何で今私だけ毎日布団敷いて

寝てるんだろう。

だんなさんも、娘も実家でベッドです。



しかも、

お義母さんもベッド買うとか

言ってるし。。。



いやいや、私だって

ベッドが良いに決まってるじゃん!

えーん



だんなさんの部屋は、

帰国後早々に良いベッドを

新たに買いました。

病気でベッドにいることが多かったのでね。



なーんで、

こんなに頑張ってるのに

私だけ節約して我慢してるんだろ。。。



そもそも本帰国したら

全て新しく買い換えようと

してたのだから、



返してもらいたかった、

なんてせこせこブーブー

言ってないで、



いろいろ買い揃えようと

思いまっす!!筋肉真顔

ブログで何の報告だよね...。笑



古いものを無理して

使っている事が、

最近本当にバカらしく思えて。

いろんな過去記事見てください。



イライラしながら

物を使うことにイライラしますピリピリ



掃除機も何も調べず、店頭でセコイやつ買っちゃったの少し後悔してる。

ダイソンでもロボット掃除機でも

何でも買っちゃえば良かった。

いや、やっぱ紙パックが万能だということを改めて知った。

ダイソンやロボット掃除機のゴミの処理方法やお掃除方法がどんななのか知りませんが、簡単なら欲しい。



炊飯器もレンジもトースターも

新しく買いたいと思います。

最新式のヤツね。笑

言うのはタダ。



もうこの際、

ベッドもソファーも

買っちゃおうかな。

調子良い事言っちゃってる。w

そこまでいろいろ大きなものを買う

勇気が出ない私...。



生ビールむかつきシャンパンやけ酒。



今日も見てくれてありがとう飛び出すハート