どうも。
misa♪です。
今日は、健康診断 に
行ってきました。
今日は、ちょっと
ヘンな話
して良いですか?
世の中、
あれこれ進化して、
何もかも便利になりつつある
この2021年。
あと少しで2022年よ。
医療もかなり進歩していることでしょう。
しかーし、
今朝、
アホか、
何やらせんねん。
スミマセン。
また関西弁でツッコミました。w
って、思った出来事。
そう。
尿検査のやり方です。
すみません、へんな話で。
簡易的な、最低限な項目のみの
健康診断なのですが、
普通、病院や検診センターなどの
施設で朝一の尿を取りますが、
今日は近所の普通の施設での検診でしたので、
尿検査は、自宅で取って、
試験管みたいな容器に入れて提出。
ねぇ、
いまだに
折り紙で折ったコップ
コレって、どうにかなんないの?
立たないし。自立しない。
脇とか床にも置いておけない。
両手ふさがって、
入れづらいし、
自分のお尻も拭きたいし、
もう、おばさん、
パニクったわよ。
インドネシア ジャカルタでの
病院の尿検査でも、その場で
普通に紙コップで提出する方法でしたが。
折り紙のコップって。。。
何度も言います。w
今朝、そんな話を
だんなさんにしたら、
だんなさんは、
会社で健康診断を受け、
その場で尿検査もし
たようですが、
綿棒にピャっと付けるだけで
袋に入れて提出したそう。
いいないいなー。
その簡単なやり方が
良いなーーー。
多分、自治体や病院、
場所によって皆さん
いろいろ違うかと思いますが。
この折り紙タイプの紙も
染みてこない特殊な紙使うとか、
何か最新式の無いんですかね?
あたふた手間取ってたら、
普通にシミてきましたよ。笑
なんか、今朝はちょっと、
「2021年。。。
私、何やってんだろ...。」
って思っちゃいました。
余談ですが、
もうコップに折られてセットされて入っていたのですが、これを折っているパートのおばちゃんとかいるのかしら?内職?
misa♪のおすすめ☆
今日も見てくれてありがとう