娘が小さい頃、



おばあちゃんが作った



「シソジュー、シソジュー」



って言って、よく飲んでいた。



赤紫蘇ジュース


です。



お母さんが、(私です。w)

初めて作ってみたよー爆笑



赤紫蘇ジュースって、
本当に色がキレイキラキラ

手作り紫蘇ジュース💜


まずは、


茎から葉っぱをむしります。

茎が入っちゃうと
えぐ味がでちゃうらしいです。


あ、ちなみに
これもお義母さんの畑で
出来た紫蘇ですよ。


これで500gくらい。


じゃぶじゃぶと何度も洗います。



2リットルのお水を
大きなお鍋で沸騰させ、
紫蘇を入れて、


10分くらい中火で。
すぐにかさは減ります。
グツグツ茹でると緑になるのね。


砂糖用意。
500g。

こぼしてるし。wてへぺろ


お酢と砂糖を入れる前は、

こんな色。



ザルでこして
ギューって絞って、
鍋に水分だけ戻し、
砂糖500gとお酢50ccを入れ、
また少し火にかけ、


冷めたら、
クエン酸大さじ2
入れました。


ここでだいぶキレイな色に

なったよ。



できた原液を
4~5倍に薄めて飲みます。
お水や炭酸水、牛乳などで。

甘さは控えめ。

ネットでは、
お砂糖1kg使うレシピの人もいるし、
大体多いのが500gで普通、
400gで甘さ控えめ、
みきママレシピだと、
1.5リットルのお水で
お砂糖は300gでしたね。


ここは、それぞれ好みで💜



クエン酸入れるし、

半年~1年はもつそうですよ。



ま、暑いし、

がぶがぶ飲んじゃうだろうね。



娘に飲ませたいなぁ~。



焼酎とかで割って飲んでも

良さそう。



便秘にも良いそうです♪



今日もムシムシ暑かったねー。

お疲れ様でした~ウインク




今日もありがとう赤ワイン