こんにちは。



インドネシア ジャカルタから
9年ぶりに本帰国した
misa♪です。

だんなさんは、まだジャカルタ。

現在、母と娘と実家暮らし。



数日前こんな記事を
書きました。



だんなさんは、
メンタルの病気。
もう2008年くらいから。


数日前、
だんなさんが
ブログで


→「生きる!


という記事書いてて、



妻と子どもの為に
生きなきゃ、
仕事しなきゃ、
餓死しても何でも生きなきゃ、


と、追い詰められているのを
見て、


少し複雑な気持ちに。


やっぱ文字だけじゃ
どういう思いで
どういう感情で
書いているのかが、
私には全くわからず。


皆さんは、
どう捉えましたか?


少し前向きな気持ちに
なっての
「生きる!」なのか、


妻と子ども、
母がいるから
しょうがなく「生きる!」
なのか?


いつも薬を飲んで
様子を見るしかなく、


家族の私と娘は、
いつもと同じように
変わらず、普通に接するのみ。


バッティングセンターでの
写真や動画をLINEで送ったり
野球


娘の変顔写真を送ったり。ニヒヒ


決して仕事を休んでいる事を
責めたり、
余計に頑張らせたり
することはしない。


とにかく今は、
ゆっくり
体も心も休めて、
とだけ言ってます。


猫しっぽ猫からだ猫あたま



(なぜか巨峰写真。w)


先日、
ブログのつながりで、


もちろん私もお会いした事もない、コメントなどでも特に頻繁にやり取りしている訳でもない方なのですが、


私が毎日拝見している
ブログの方から、


メッセージを頂きました。


しかも、悩んでいる
だんなさんと直接連絡を取り、
食事でもしませんか?
と誘ってくれた。


ブログなんて、
こういう記事書いた時は余計に、どうコメントして良いのかわからず、みんな見るだけ見て、見て見ぬふりと言うのが普通だと思う。


私も、ほとんど
そうなんだけどね。


一言声をかけてあげたい記事にコメントボタンが無かったりする記事もあったり。


記事を見て、
一言でも
何か思った事を
伝えてくれるのって、
すごくうれしいことです。


世の中ネットでは、
誹謗中傷などの
嫌なニュースや、
意地悪な変な日本人が増えたな、
と多ってしまうニュースも多い中、


心優しい素敵な方
というのは
いるものですね。照れ


(かと言ってSNSなどで、
信用し過ぎるのも
危険ではありますが。)


だんなさんは、
その方とのお食事で
あまりに優しい良い方で、
泣いてしまったそう。えーん


こういった優しい方と
知り合えて、


少しの時間でも
お互いの事を話したり、
お酒をご馳走になったり、


泣いちゃうほど
ホっとできた
時間だった様です。


Sさん、
ありがとうございました。


いつも見ていただき
ありがとうございます。

ポチっと応援よろしく♪
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村