ちょっと書くことがいっぱいあるので、
続けてどんどん書いちゃいますよ。


今日3個目のUP。


(暇かっっ!!w😝)


近所のずっと気になっていたお店に
やっと入りましたよ。


ここも入らずに日本に帰ったら、
多分後悔すると思い。


インドネシア ジャカルタ生活。
ジャカルタ駐在妻9年目。
misa♪です。


Kembang Goyang

→店名

こういう名前のお菓子が
インドネシアにあるのですが、
素朴でおいしいかわいいお菓子。
揺れるお花って、名前もかわいい。


こちらのお店にもそのお菓子は
置いているのですが、
この日は、
「ハビ〜ス、コソ〜ン(ないよ〜)」
って言われちゃった。


こちら、そのお菓子のお店ではなく、
ブタウィのお弁当屋さん。
店内でももちろん食べられます。


お持ち帰りは、
こんな感じで詰めてくれますよ。
多分Go-foodもOK。


お肉(牛かチキンか)、
野菜もこの中から1種類選ぶ。
なんやかんやきゅうりやもやし
を入れてくれる。
ご飯は混ぜご飯的な感じなのかな?


メニュー見えるかな?

この日は、大量注文が入っているのか、
いーーっぱい器を並べてお弁当作ってました。
(普通にお店の席でね😅)

15時近くだったので、店内は空いてたよ。
入口脇の3席と窓側に少しの席。


こんな感じ。
あまりおいしそうには見えないのですが。
私は好きかな。


まだ新しいので
入りやすい。


ブンクスして、お家で食べました。
黄色い器が食欲をそそります。


アヤム(チキン)も冷えた物を入れるのではなく、注文してから揚げ直したのか、熱々を入れてくれたよ。


Nasi Ulam paket dagin/ayam dan 1sayur 
RP38,000 (約280円)

チョイスしたお野菜は、
葉っぱ?が混ざったテンペのやつです。
(曖昧。w)


少し辛くて汗だらだら、
涙ちょちょぎれながら、
でもおいしくて😋


このとおり。

👇


ごちそうさまでした♪

ジャカルタ ブタウィのお料理の
お弁当。

Nasi Ulam

何なんだろう。
と思ったらすぐに調べる。w

Wikipediaより
インドネシア語から日本語へ
グーグル翻訳


ウラムライスは、さまざまなハーブやスパイス、特にゴツコラ(Centella asiatica)を混ぜたライス料理で、時にはバジルの葉、野菜、さまざまなハーブに置き換えて、いくつかの種類のサイドディッシュを添えます。 この料理はマレー料理の宝物であり、インドネシアとマレーシアの両方で多くのレシピとバリエーションがあります。

 インドネシアでは、ウラムライスはベタウィ族の料理[1]、またはスマトラのマレーで発見され、バリでも発見されています。 ベタウィウラムライスには、ジャカルタ北部と中部に由来するウラムベルクア(湿潤)ライスと、南ジャカルタにある乾燥ウラムライス(ベルクアではない)の2種類があります。 インドネシアでは、通常、ウラムライスにバジルの葉、サンバルを混ぜ、砕いたピーナッツ、クラッカー、またはスレンデン(すりおろしたココナッツのロースト)を振りかけます。 ウラムライスの上には、通常、ジャーキー、オムレツ、フリッター、揚げ豆腐、テンペ、クラッカーなど、ご飯のお友達のさまざまな種類のサイドディッシュが追加されます。

(以上、Wikipediaより引用)
(それをグーグル翻訳にかけた
日本語訳そのまま)


深いんですね〜。
さわやかな感じもあり。

良かった〜。

食べておいて。

悔いなし〜。照れ


Nasi UlamNasi Rames

が選べます。

またRamesが何なのかは、
調べてみなきゃね。(笑)


Nasi Ulam dan Rames 
kembang goyang
Jl. Cilandak Tengah Raya No.26, 
Cilandak Bar., Kec. Cilandak, 
Kota Jakarta Selatan, Indonesia
0818-0802-7559



ありがとうございます✨


🈁👇1日1回ぽちっとよろしくね。
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村