インドネシア ジャカルタ生活。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

9年目。
また撮りためたジャカルタのいろんな写真をご紹介するね。
ここ数日、
ジャカルタの
Senayan スナヤン
地区に行く機会が多く、
アチチさんの前もよく通ります。
かなり昔から
アチチの像
と呼ばれていたみたいですが、
正式名称は、
【若い精神の像(青年の像)】
これを知っても、
やはり結局は、
アチチの像って言っちゃうよね...。
MRTの工事なども経て、以前よりだいぶ整備され、周りもきれいになりましたよね。
よってみると...
「あっちぃーーーー。」
の、
【あ】の時の顔ですね。
お次は、
夜のBlok M 駅。
(高架上の光ってるところです。)
駅も夜は光っててキレイだね✨
YOZORA と YUJIRO。
シブいですね。
ジャカルタの飲み屋さんですよ。
昼間ひっそりしている所も、夜になるとネオンが灯り、直結の駅ができたこともあり、賑わっています。
お次は、
先日のBogorでの
マッサージのお家にて。
インドネシアのお家にお邪魔すると、必ず何か揚げて出してくれます。以前はシンコンを揚げて出してくれました。
こちらは、Tahu sumedang
豆腐を揚げたもの。厚揚げみたいな感じです。
豆腐を口に入れ、この緑の唐辛子をポリポリ食べるのがインドネシア人流の食べ方。さわやかなんだそう。

お隣りにある水色の蓋のヤツは、お水。
お家やお店、病院などではこのタイプのお水をこうやって置いてあったりする事が多いよ。
RP900くらいのお水
(240ml 約7円!!)
インドネシアは、暑いので冷えたお水を飲むと思いがちだけど、結構お店でもどこでも常温で出されることが多いよ。
(もちろんレストランなどでは氷入れてくれたり冷たいのって言うと勝手に氷(es batu)代が取られていたりするよ。)
ジャカルタ生活。
そんな感じ。
まとまりないですが。😅
私、ジャカルタ生活9年間の
写真集かブログ本出したいです。
なんてね。
ちょっと考えてます。
ありがとうございます✨
🈁👇押して帰ってね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
