インドネシア ジャカルタ生活。
🈁👇押して帰ってね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

9年目。
私は、駐在(帯同)としては、インドネシアのジャカルタが初めてなので、ここでの生活しか海外での生活ってわからないのですが、
いろいろな駐在員さんや駐在妻さんなどのブログを読んでいるだけで、
いろいろな国の事を知れている気がします。
その中でよく出てくるワードって、
違う国に住んでいても、耳に残っていたりしませんか?(笑)
例えば...
アメリカの駐在妻さんの
ブログでよく出てくる、
【トレジョー】
【トレーダージョーズ】
アメリカの
コストコみたいなお店?
よく皆さん、ここで何買ったとか、何がおいしいとか、オススメとか書いていたりする。
場所は違えど、
何となく人が買う物や、
おいしいと言われるモノを見るのが私個人的にはすごく好き。
何が流行ってるんだろう?とか知れるし。
シンガポールの駐在妻さんの
ブログで出てくる
【チョンバルプラザ】
日本人がたくさん住んでいるところの商業施設?
ここ最近、東南アジア発で
こちらにスシローが進出したらしいですね。
インドの駐在妻さんの
ブログで出てくる
【チャンディーガル】
こちらに関しては
何となく耳に残っているだけで、地域の名前なのかしら?
調べたら、
インド北部の都市の名前ですね。
きっと駐在員さんが多い場所なのかしら?
タイの駐在妻さんは、
ほとんどの皆さんが
意識高い系なのかしら(!?)
【キャリア】
という言葉をよく目にする。
インドネシア(特にジャカルタ)の駐在妻がよく使う【ワード】って、何かあるのかな?
【ellips】?
【バティック】?
【Papaya】?
【ブロックM】?
【マンガドゥア】?
【PIM ピム(ポンドックインダモール)】?
【プラスナ(プラザスナヤン)】?
私個人的にはかなり
【チトス(Cilandak Town Square)】
をかなり推してますが。
マイナーなモールの名前。w

ま、どれもマイナーな、
誰もが使うワードとは言えないね。
そこまでインドネシアは注目されていない気がするもんね。
これまた、同じインドネシアでも、バリ島やマナド、違う島のロンボク島の方のブログや、近いけどジャカルタからは少し離れたチカランやバンドゥンなどに住む方のブログなどもとてもとても新鮮です。
全然知らない、
会ったこともない方のブログも、
12時間の時差のある、
アメリカの若い方のオシャレな街のブログを拝見させてもらったり、今こちらは夕方だから、あちらは朝なんだろうな、とか思いを馳せたり...
(*˘︶˘*).。.:*♡
タイのご家族のほんわか楽しい幸せそうなブログを拝見させてもらったり、
(*˘︶˘*).。.:*♡
ジャカルタ内でもいろいろな方のブログを参考に、
来たばかりの方や、長く住んでいる方のそれぞれのインドネシアの考え方の違いやらそれぞれの生活のあるあるだったり、購入するものだったり、逆に私が知らない事もいろいろあって新鮮だったりするんだよね。
日本にいる方のブログには、懐かしい日本の景色やおいしいものなど、常に楽しませてもらっています。
こちら↓↓↓
シンガポールの方のブログだったか、ツイッターだったかを参考にさせてもらって、
娘にセブンイレブンで
買ってきてもらいました。
シンガポールラクサ味の
ポテトチップス。
こうやって、誰かのブログを見て、気になるもの、おいしそうなものや楽しそうな場所、試してみたいとか行ってみたいとか思うのは普通な事だよね。
ただ、今の若い世代はそれがインスタに移っていたりするけどね。
タイのブログを見て、
パクチーもりもりのタイ料理が急に食べたくなって、(明日のランチはタイ料理にしようかな)と思う事もあるし、w
シンガポールのブログ見て、
(あぁ、またバクテー(肉骨茶)食べたいな、またコタ(北ジャカルタ)の方に食べに行こうかな)って思ったり。
食のイメージとか連鎖ってのもありますよね☆
私のブログも、全然知らない土地の方が、どこかでひっそり読んで楽しんでくれているかと思うと、めっちゃうれしい。
ムフフ
となる。

おいしそう、
って思ってもらえたり、
へぇ、ジャカルタかぁ...
絶対行かないけど...
あ、でもそこ行ってみたいな

とか思ってもらえたら
とてもうれしいです♪

初めてのぞいてくれた方、
いつものぞいてくれる方、
ありがとうございます✨
テリマカシ バニャック
でございますよ😘💋

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
