インドネシア ジャカルタ生活。

こういう顔して病院へ向かった。
🈁👇押して帰ってね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

9年目。
私、ほとんどお水を飲まない人なんですけど。
本日、
お水のペットボトル500ml
Pristine プリスティン
を2本買って飲みました。
外でお水を買うことが無いので、私にとって新鮮な行動というか。

周りを見回すと、結構お水のボトルや水筒を持ち歩いている人って、日本の人でもインドネシアの人でもめっちゃ沢山いるんですよね。
改めて、もっとお水を飲まなきゃいけないな、って思いました。
今日は、
あと2本は飲まなきゃ。
...と言うのも、
ジャカルタでCTスキャン
してきましたよ。
健康診断の結果、
レントゲンで再検査と出たので。
普段健康診断をやるクリニックで、一旦呼吸器科の先生の問診を受け、より鮮明に見えるCTスキャンをしておいた方が安心との事でした。
レントゲンによる結節は、2015年から見えていたそうで... 

結構前じゃん。
ずっと放置していたので、その事実を昨日知った

専門外や詳しく検査する場合などは、別の病院を紹介してくれます。
昨日の18時前にパンを食べてから絶食!!(プアサ)
朝、渋滞の中、いつものクリニックに書類だけを取りに行き、そのまままた渋滞の中紹介された病院に行くという、何ともしちめんどくさい事をやらされながら、

CTスキャンやMRIなどの大きな機械設置の、
【白い巨塔】のような大病院✨
...なのかと思っていたら、
なんとなんと、
それは、
モールの中!!!!! (゜o゜; ヘ?
Kuningan City Mall Lt.1
AIC MEDICAL CLINIC
ビジネスマンの多い雰囲気のモール。
あまり来ないモールだし、
もちろん迷ったよー😅
モール内でもこんな普通の奥の方の狭いスペースにあった。
でもね、中は意外と奥に広かったよ。
入って受付すぐ脇に、
本当にMRIのお部屋がある✨
奥のロッカールームで検査着にお着替え。
鍵は手に付けておく。
まずは、若い美人な女医さん(嘘でなくw)の説明があり、インドネシア語での説明はわからない言葉も何となくあったけど、何とかなった。
聞かれる事はほとんど一緒。
タバコ吸ってますか?とか、薬のアレルギーはありますか?とかいろいろね。
全て【tidakいいえ】って答えるような質問、CTスキャンの注意事項や説明を受け、十何ヶ所にサインをした。
部屋を移り、
血圧を計り、
アレルギーがないかみたいな検査?
造影剤?の注射を打ち、
5分程寝る。
いよいよ、CTスキャン。
この時の技師の説明が1番訳がわからず。ものすごくゆっくり丁寧にお話してくれるんだけどね...。8年以上インドネシアにいたって、知らない単語はずっと知らないのよ。
(^_^;)
ま、手を上げて寝て、
じっとしてりゃ良いんだよね?
(と思って、ひとりで来ちゃったんだけど、日本語できる看護師さんに付いてきてもらった方が安心かもね。)
動かずじっとしてたよ。
目を閉じてるから何をされているのか全くわからない。
5~10分くらいだったのかな。
(カイコウカイと提携してるクリニックなら、ここにも日本語出来るスタッフさんひとりでも常駐してたら助かるのになぁー。)とか思っちゃった。
それとも、ここにいるスタッフさんも、検査に行く駐在員さんもみんな優秀だから、英語でどうにかなっちゃうのかしら?
そんな訳で、注射で打った造影剤?みたいな薬を出す為に、今日はどんどん2リットル以上お水を飲んで下さいね、
との事でした。
インドネシア ジャカルタの医療をあまり信じない人が多いのも事実。
でも、突然倒れて心臓手術をする駐在員さんもいますし、この国に長く住んでる人もいますし、日本でも何があるかは誰にもわからないですよね。
どこでどんな治療を受けるのかは、それぞれの選択。
健康診断に関しては、会社でここに行くように、と言われている方も多いでしょうし、
ジャカルタに来てまだ病院に罹ったことないお友達もいますし、健康ならそれはそれで良い事です。
こうやって、診察や検査、手術などやらなきゃいけない時も住んでれば絶対ある訳で...
病院ともうまく付き合って行くしかないですよね。
それには、やはりご自身がいろいろな意味で合う病院
●家から近くて行きやすい
●先生が良い(合う)
●自分が診察受けて安心
●子どもも安心して見てもらえる
●とりあえず薬さえもらえれば何とかなる
などなど
優先させるべき条件がそれぞれのご家庭やその時の症状であるはずですよね。
ちなみに、今回も、たまたま紹介された所がココだっただけで、
【私がCTスキャンを受けた】
ってだけのブログ記録なので、こちらのクリニックをオススメして書いている訳ではありませんのでそのへんご了承下さいね。
もしかしたら、大きな病院にかかってる方は、その病院でそのままできると思いますし。
日本人が行くような病院を知りたいとか、ジャカルタで検査ってどうなのかな?とか、
少しでも何らかの現在の情報として参考になればと共有しています。
うちの場合、
だんなさん...
心療内科→Pondok Indah 病院(Jクリニック)(かかりつけ)
風邪や熱など→タケノコクリニック(混んでいないため)
私...
内科、皮膚科、婦人科→Pondok Indah 病院(かかりつけ)
健康診断(1年に1度)...
Kaikoukai Clinic Senayan
(会社指定、うちからはかかりつけとしては少し遠いため健康診断のみ)
って感じですかね。
ご自身のお体の事なので、一度行った所に通い続けたり、また病院を変えてみたりは自由だと思うので、合うクリニックでの診察や検査をしてみて下さいね。
ジャカルタでのCTスキャン体験のお話でした〜。
まだ体が熱く、だるいです。
お水飲みます。😅
お昼は14:00過ぎ。
断食明け。
がむしゃらに食べたよ。
結果、悪くなければ良いな。
皆さんも多分そんな事いちいち言わないだけで、若くても歳を重ねていても、いろいろお体のご苦労はあるかと思います。
ジャカルタ生活、うまく病院と付き合って行かなきゃですね。💁
(多分以前にも書いてるけど。)
ありがとうございます✨

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
